サポートライブラリのバージョンを常に一発で揃える

こんなのでました。

All com.android.support libraries must use the exact same version specification (mixing versions can lead to runtime crashes). Found versions 27.1.0, 27.0.2. Examples include com.android.support:animated-vector-drawable:27.1.0 and com.android.support:cardview-v7:27.0.2 less... (⌃F1)
There are some combinations of libraries, or tools and libraries, that are incompatible, or can lead to bugs. One such incompatibility is compiling with a version of the Android support libraries that is not the latest version (or in particular, a version lower than your targetSdkVersion.)

「com.android.support:*」のバージョンは統一しておく必要があるのでしょうが、「利用しているサポートライブラリのバージョンが違う」ということなのでしょうか。

 

依存関係の確認


$ ./gradlew app:dependencies

大量の依存関係の出力から細々と見ていきます。

という感じで古いサードパーティのライブラリなどから、

「うまくバージョンを推移させながら参照できない。」

ということなのでしょう。

 

すばやく特定する

現在の最新バージョン「27.1.0」に揃えます。

行数が多くて面倒なので、grep や sort など使って推移解決できてないものを特定します。


$ ./gradlew app:dependencies | grep com.android.support: | grep -v 27.1.0 | sort | uniq
|    +--- com.android.support:customtabs:27.0.2 (*)
|    \--- com.android.support:cardview-v7:27.0.2 (*)
|    |    +--- com.android.support:cardview-v7:27.0.2
|    |    +--- com.android.support:customtabs:27.0.2

となり

「com.android.support:customtabs」
「com.android.support:cardview-v7」

の2つであることがわかります。

この2つを build.gradle にて追加明示してあげて、sync で赤線消えます。

しかし、これもだるいですね!

 

 

Gradle ResolutionStrategy を使う

この件はサポートライブラリに関してよく遭遇するので、細かく見る方法を覚えておきながら一括な定型にしておきましょう。

force で個別よりグループまとめれば簡単でしょうか。


// build.gradle (project)

// ...

allprojects {

  // ...

  // Force all of the primary support libraries to use the same version.
  configurations.all {
    resolutionStrategy {

      // force "com.android.support:support-annotations:${versions.supportLibrary}"
      // force 'com.google.code.findbugs:jsr305:3.0.0'

      eachDependency { details ->
        if (details.requested.group == 'com.android.support') {
          details.useVersion versions.supportLibrary
        }
      }
    }
  }
}

↓ 基本的なバージョン記述は前回より

あなたの build.gradle バージョン記述、きもいです。

ResolutionStrategy - Gradle DSL Version 4.6

All com.android.support libraries must use the exact same version specification - Stack Overflow


あなたの build.gradle バージョン記述、きもいです。

きもいですよ。

こう書いていたり、


minSdkVersion rootProject.ext.minSdkVersion
targetSdkVersion rootProject.ext.targetSdkVersion

こう書いてたり、


dependencies {
  implementation "com.android.support:appcompat-v7:$rootProject.supportLibraryVersion"
  implementation "com.android.support:support-v4:$rootProject.supportLibraryVersion"
  implementation "com.android.support:design:$rootProject.supportLibraryVersion"

「変数を使ってまとめました!」とか言ってるけど。

きもいですよ。

そもそも、定義の位置がヘボいのですよ。

 

書いてたのは私です。

以下のように書いてました。

root/build.gradle


ext {

  minSdkVersion = 24
  targetSdkVersion = 27
  compileSdkVersion = 27
  buildToolsVersion = '27.0.2'

  supportLibraryVersion = '27.1.0'
  firebaseVersion = '11.8.0'

}

これのせいで、「${rootProject.firebaseVersion」とか「rootProject.ext.***」とかダラダラ書く羽目になるようです。

stackoverflow も今やゴミのだらけでどれが正しいのか分かりづらいです。

 

神はこのように書いていた。

root/build.gradle


buildscript {

  ext.buildConfig = [
      'compileSdk': 27,
      'minSdk': 24,
      'targetSdk': 27
  ]

  ext.versions = [
      'supportLibrary': '27.1.0',
      'kotlin': '1.2.30',
      'okhttp': '3.10.0',
      'retrofit': '2.3.0',
      'kotshi': '1.0.1',
      'dagger': '2.15',
  ]

ブロック buildscript {} 内に map ですっきり記述しています。

module/build.gradle


android {

  compileSdkVersion buildConfig.compileSdk

  defaultConfig {

    minSdkVersion buildConfig.minSdk
    targetSdkVersion buildConfig.targetSdk

    versionCode buildConfig.versionCode
    versionName buildConfig.versionName

  }
}

// ....

dependencies {

  implementation "org.jetbrains.kotlin:kotlin-stdlib:${versions.kotlin}"
  implementation "com.android.support:appcompat-v7:${versions.supportLibrary}"
  implementation "com.android.support:support-v4:${versions.supportLibrary}"
  implementation "com.android.support:design:${versions.supportLibrary}"

  implementation "com.google.firebase:firebase-core:${versions.firebase}"
  implementation "com.google.firebase:firebase-auth:${versions.firebase}"

定形なテンプレートとして使えます。

参照する際は、「rootProject」とか「ext」の単語は不要です。

 

関連の以下も必須だろうと思います。

サポートライブラリのバージョンを揃える

👉 【Gradle Version Catalog】libs.versions.toml キー名の形式 camelCase vs kebab-case hatena-bookmark


Kotlin で 非同期処理 Coroutine #1 ~ launch(), async()

ネット上を調べてみてもよくわかりません。

難しい言葉や experimental な仕様の変更などあったりして。

少しづつ試してみながらマスターしていきましょう。

// build.gradle

implementation "org.jetbrains.kotlinx:kotlinx-coroutines-android:0.22.2"

//gradle.properties

kotlin.coroutines=enable

kotlinx.coroutines/coroutines-guide-ui.md at master · Kotlin/kotlinx.coroutines

まず、これ。


for (i in 1..10) {
  Timber.d("$i")
  Thread.sleep(1000)
}

非同期にしたいですよね。
launch から始めます。


launch { // @
  for (i in 1..10) {
    Timber.d("$i")
    Thread.sleep(1000)
  }
}


launch {
  for (i in 1..10) {
    Timber.d("$i")
    delay(1000)  // @
  }
}

引数をつけて渡す。

UI :
UIスレッドで実行。

CommonPool :
バックグランドスレッドで実行。


launch(UI) {  // @
  for (i in 1..10) {
    Timber.d("$i")
    delay(1000)
  }
}


launch(CommonPool) {  // @
  for (i in 1..10) {
    Timber.d("$i")
    delay(1000)
  }
}


launch(UI + CommonPool) {  // @
  for (i in 1..10) {
    Timber.d("$i")
    delay(1000)
  }
}

launch() の戻りからキャンセルできます。


val job = launch(UI) {  // @
  for (i in 1..10) {
    Timber.d("$i")
    delay(1000)
  }
}

fab.setOnClickListener {
  job.cancel() // @
}

 

まとめ

UIスレッドに限定されたコルーチンは、UIスレッドをブロックすることなく、UI内の何かを自由に更新して中断することができます。

delay が待っている間UIスレッドはブロックされないのでUIはフリーズしません。ただ単にコルーチンを中断します。

Job.cancelは完全にスレッドセーフでノンブロッキングです。
実際に終了するのを待つことなく、コルーチンがそのジョブをキャンセルするように通知するだけです。 どこからでも呼び出すことができます。

基本的な非同期呼び出しは、launch() と async() の2つ。似ているが戻りが異なる。