「social distance」vs 「social distancing」どちらが正しいのか?

自分が発するときは気兼ねなく使ってますが、

人が言ってるのを聞くと聞き捨てならなく思うのが、

「ソーシャル・ディスタンシング」。

「social distancing」?

「-ing」て、おかしくね? と。

 

調べてみる

調べてみると、まずこれが目に付きました。

新型コロナの関係で、ソーシャル・ディスタンシング(social distancing)またはソーシャル・ディスタンス(social distance)という言葉を多く耳にするようになりましたが、どちらも同じ意味と思われている方も多いようなのですが、違いがあります。
結論から先に申し上げますと、新型コロナの関係で使うなら、ソーシャル・ディスタンシングのほうを使用したほうがいいです。

👉 social distance と social distancing の違い - CAMPFIRE (キャンプファイヤー) 

まさかの「-ing」がコロナ的には正しいという意見。

続いて、Google Trends で調べます。

👉 social distance, social distancing - 調べる - Google トレンド 

 

まとめ

「ソーシャル・ディスタンシング」

が正しいのでしょうね。

和製英語て生まれやすいのかな。


docomo SIMカードロック の PINコード や PUKコード とは何なのか?

何だか話題になってる。

日本テレビは、27日に「世界一受けたい授業」で放送した、犯罪対策としての「スマートフォンのSIMカードロック」の説明について、「分かりづらい点がありました」と弁明するとともに、「手順を確認出来ない場合は、操作を控えて頂くようお願い申し上げます」とする文章を掲載している。

👉 ASCII.jp:日テレ、SIMカードロックの方法を紹介した番組のサイト上で注意を追加 

SIMカードにPINコードを設定した状態では、端末の起動時などに4桁の数字のPINコード入力が求められ、3回連続して間違えると自動的にロックがかかって電話の発信・着信やデータ通信などが不可能になる。

SIMカードのPINコード。

使ったことなかったので調べることにする。

PIN1/2コード
設定でONにすると、カードを差し込むたびに入力が必要になる。
間違い3回でロック。
初期設定: 0000

PUKコード
PIN1・2コードを3回連続して間違えた際、自動的にかかる「PINロック」を解除するときに使います。
間違い10回でロック。
初期設定:「My docomo」ログインから確認できる。

👉 PIN1・2コード/PINロック解除コード(PUK) | お客様サポート | NTTドコモ 
👉 暗証番号やID・パスワードの発行・変更 | お客様サポート | NTTドコモ 

SIMカード抜かれたら使われ放題だったんだ。

恐すぎ。


【0001docomo】「d Wi-Fi」への設定変更

ということで、設定変更の時期が来ました。

【重要】docomo Wi-Fiご契約終了
6月30日でdocomo Wi-Fiがご利用いただけなくなります(キャンペーン終了)。引き続きWi-Fi利用をご希望の場合は無料の「d Wi-Fi」をお申込みください。

以前、に挫折しましたが。

👉 d WiFi を使うための長き道のり 

「d Wi-Fi」を使うには「dポイントカード」とかの登録が必要なんです。

私は、オンラインで番号だけ発行させるほうを取得しましたが、まあそれで良さそうです。

👉 d Wi-Fi | サービス・機能 | NTTドコモ 

 

変更に必要な作業

手続きがややこしくて混乱しますが、新しい「d Wi-Fi」に接続するには、「dアカウント」と新しい「d Wi-Fi」のパスワードが必要です。

きちんと作成できているかは以下から確認できます。

👉 d Wi-Fi 設定 

この2つが作成できていれば接続が可能な状態となっています。

 

自動認証が便利

混雑していない5GHz帯に自動接続できるSIM認証や、802.1xEAP方式でSSID「0001docomo」に接続しましょう。

👉 iPhone | Android | d Wi-FiのWi-Fi接続設定を削除してしまいました。どうすれば良いですか? | NTTドコモ 

👉 Windows® 10 d Wi-Fi自動ログイン機能設定 


👉 macOS dWi-Fi 自動ログイン機能設定 

以下の3つの設定項目に留意しておきましょう。

SSID:
0001docomo

認証(EAP)方式:
AKA'
(AKA / SIM でもいける)

ユーザー名:
(dアカウント)-dwifi@docomo

パスワード:
(d Wi-Fiパスワード)

5台まで接続可能ですので、スマホとラップトップを同時に接続できますね!

まあまあ、速度も出てましたわ。

👉 よくあるご質問(FAQ) | お客様サポート | NTTドコモ 
👉 スマートフォン、タブレットでご利用の場合の接続方法 | d Wi-Fi | サービス・機能 | NTTドコモ