【Android11】ケーブル無しでペアリングできる「ワイヤレスデバッグ」

USBケーブルでの接続なしに、クイックタイルから「ワイヤレスデバッグ」をタップするだけで、Wi-Fi接続できるようになりました。

 

ペアリングの手順

👉 ワイヤレスでバッグ | 機能と API の概要  | Android Developers 

初回に、端末とパソコンをペアリングしておく必要があります。

[開発者オプション] - [ワイヤレスデバッグ]

もちろんUSBケーブルは不要です。

パソコン上コンソールから。


~$ adb pair 192.168.0.6:42073 740464
Successfully paired to 192.168.0.6:42073 [guid=adb-(B7JX0TL0Z-Y7ThhK]

これで、ペアリング完了です。

そして、クイックタイル「ワイヤレスデバッグ」の表示/非表示は、

[開発者オプション] - [クイック設定開発者用タイル]

から設定できます。

しかし、これ、いろいろトロくね?

👉 【Android11】クイックタイルから「画面録画(スクリーンレコード)」が可能に 
👉 【謎?】QRコードによるデバイスのペア設定 – Android11 


【Android11】クイックタイルから「画面録画(スクリーンレコード)」が可能に

Android11の一番使える機能になりそうです。

上から引き出すようにして、すばやく設定をON/OFFできるクイックタイル。

ここから、ワンタッチで画面録画ができるようになります。

設定方法

クイックタイルを引き出したら、左下のボタンをタップして「スクリーンレコード」のタイルをドラッグして上に移動するだけです。

これで設定は完了です。

あとは、画面を録画したいときにタイルをタップするだけです。

以下動画では設定手順から実際に録画してみました。



ちなみに、録画停止は、通知バー内から行うことができます。

👉 【Android11】スクショ 


Mi Smart Band5 隠された3つのデフォルトテーマを使いたい

公式スマホアプリ上から、文字盤や背景のデザインをお好みのテーマとして同期することができます。



mi - Google Play の Android アプリ 

しかし、

今現在良さげなテーマがありませぬ。

デフォルトテーマに戻しましょう。

デフォルトテーマには、しれっとテーマが3つあるようです。

どれもシンプルで分かりやすくなっています。

 

マニュアルをみる

各言語15ページずつのマニュアルです。

日本語はまだ無いようなので英語部分を見てみましょう。

文字が小さくて見ずらいので動画にしておきました。



画面操作に関わるページは7ページ目の1ページしかありません。

分かりませんね。

 

手順

デフォルトテーマに変更してみました。



手順を以下にまとめておきます。

1. テーマ編集モードに入る
→ 時刻数字長押し

2. テーマを切り替える
→ 上下スワイプ
※ 左側に表示される5ポッチを見ながら変更。
※ デフォルトテーマが上の3つ、追加テーマは最大2つまで。

3. デフォルトテーマ内のパーツ切り替える
→ 下に表示される歯車マーク→チェックボタンを押す。
→ フォーカスされたパーツをタップすると入れ替わる。

4. テーマ編集モードから出る
→ 時刻数字長押し

 

まとめ

直感的に分からず困っていたのは以下。

テーマ編集モードに入る/出る
→ 時刻数字長押し

これだけ覚えておけばあとは雰囲気でいけると思います!



Xiaomi Mi Band 5 グローバル版 ブラック スマートウォッチ 防水 腕時計 健康管理 睡眠モニター 生理周期予測

 


シャオミー Mi Band 4 スマートウォッチ Xiaomi Mi Band 4 bluetooth5.0 グローバル版 2019 日本語 LINE/SMS着信通知 カラースクリーン 防水 心拍計 歩数計 活動量計 心拍数モニター レディース メンズ バンド スマートブレスレット(グローバル)