「Files by Google」って「ファイル(マネージャ)」アプリと何が違うの?

Android にプレインストールされている

「ファイル」
( com.android.documentsui )

「Files by Google」
( com.google.android.apps.nbu.files )

て何が違うのか。機能的には同じ? という疑問から。

言語を英語に切り替えると同名でアイコンが表示されるし。

Files by Google

 

実際に確認してみる

どうやら、「Files by Google」 は、ストレージ容量の小さい端末に対して特に有効に働くよう、デバイスのストレージの「空き容量を増やすための機能」がいくつかプラスされています。

「削除すべきファイルを見つける → 削除する」という一連の操作が簡単にすばやくできそうです。

 

通知

削除すべきファイルを見つけて通知をくれます。

以下のように7種類の通知があります。

スマホでも、PCでもスペース確保のためファイルを削除するとき、これらの条件で検索したりしますよね。

Mac の 空き容量 がない場合

 

各アプリジャンクデータの削除

各アプリごとに不要なデータを削除できます。

一括もまとめてできるような。



しかし、「ジャンク」の基準は何なのか。

少し怖くないか。

 

各アプリのアンインストール

先ほどのアプリ別のポップアップメニューにあるようにアプリ自体のアンインストールもできます。

また、複数選択しての一括アンインストールもできます。

 

ファイルの転送(P2P)

ネット接続で遠くの人にもファイルを送信できますが、ネットが無くても、Wifiなどを利用して、ファイルの送受信ができます。

ファイルを共有する - Files by Google ヘルプ

まとめ

解凍もzipだけできるようです。

実際、ファイル情報による検索や選別は、画面の小さいスマホでは辛い部分があるので、楽ちんで良いです。

あとダウンロードしたファイルとか溜まっていくのとか、アンインストールしたアプリデータが残ってるのも嫌だったし。

Files by Google ヘルプ


ピルボタン(ホームボタン) の 使い方 と アプリ履歴 の 一括削除 【Android Pie】



いろんなことできます。

1.「タップ 」
→ ホーム画面表示
(動画21秒〜)

2.「ロングタップ」
→ アシスタントアプリ起動
(動画38秒〜)

3.「上ショートスワイプ」
→ アプリ履歴表示
(動画51秒〜)

4.「上ロングスワイプ」
→ アプリドローワー
(動画65秒〜)

5.「右スワイプ」
→ 直前利用アプリの表示
(動画109秒〜)

6.「右スワイプ&ホールド」
→ アプリ履歴から選択起動
(動画131秒〜)

 

おすすめ

7.「連続右スワイプ」
→ 直前アプリと交互に入れ替え
(動画176秒〜)

8.「アプリ履歴の一括削除」
→「上スワイプ」でアプリを表示したあと、一番左に標示される「すべてクリア」をタップ。
(動画215秒〜)

 

まとめ

ピルボタンはよく使うボタンです。

慣れると操作をすばやく行えるようになります。



👉 【Android Pie】アプリをインストールしたときにホームにアイコンを自動追加しない方法
👉【公式 2018-05-07】Android Pie のバージョンシェア がやっと 10%超えている件


「イヤホン」「ヘッドホン」「ヘッドセット」の違い

じじいのように言葉の意味に固執する気はありませんが。

私のこれまでの勝手な区別基準

イヤホン
片耳で聞く。ラジオを聞く。モノラル。

ヘッドホン
両耳で聞く。聞くのみ。ステレオ兼モノラル。

ヘッドセット
両耳で聞くかつマイク付き。ステレオ兼モノラル。

と、私の中で基準付けしてましたが。

Pixel3付属のこれ。

Pixel スマートフォン用 USB-C デジタル イヤフォン - Google ストア

両耳、ステレオ、マイク付き の「イヤフォン」ということです、

「スマホ」は正しくは「スマフォ」とか言ってる人もいましたが。

今や「イヤフォン」とは、

両耳で聴く
ステレオ音声
マイク付き

なのでしょう。

私は、じじいのように言葉の意味に固執する気はありません。

イヤフォン万歳!

短波ラヂオ万歳!

👉 Pixel3 の ワイヤレス充電 は Qiチャージャー では低速 5W