Docomo FOMA 3G より LTE 契約の方が安し

もう、こまごまとした料金体系はどうでもいいけど。

契約変更時にショップのねえちゃんが mopera の契約を停止してた手違いとかもいつものことなのでどうでもいい。

LTEで高速化して料金上がると思ったら下がる不思議。

20131221-183214-3

契約プランがいろいろあるけど、非SPモードのmoperaの標準的構成で、SIMフリーNexus5 での結果。

きっとドコモさんはLTEを推奨してるのでしょう。

こまけえことはどうでもいいんだよ。


「ドコモメール @docomo.ne.jp」て何なの? 2013年12月中旬からパソコンでも使える?

 

一体、何がどう違うのか。

ドコモメールでできること | サービス・機能 | NTTドコモ

「複数のデバイスで使える」
・複数のスマートフォン、タブレット、パソコンからメールの送受信や閲覧ができます。
・ドコモメールアプリ以外のメールソフトやメールアプリで「@docomo.ne.jp」が利用できます。(2013年度提供予定)
・注意docomo IDが必要です。また、事前に「docomo ID利用設定」をONにする必要があります。

フツーのパソコン向けのメールと同じ利用形態になるのか?

いや、けど、端末が制限されている。

『ドコモメール』対応スマホが11月27日に22機種増加

『ドコモメール』対応スマホが11月27日に22機種増加

ドコモサイトより設定手順をみてみる。

マルチデバイスでのご利用方法 | サービス・機能 | NTTドコモ

利用手順をまとめると以下。

続きを読む >>


あやしいアプリは「AppOps(アプリ別パーミッション設定)」で拒否しておこう

 

「AppOps」てのがなんのことか良くわからなかったのだけども。

20131123-133045

20131123-134312

 

USBデバック接続してコンソールから以下で利用できるようです。

$ adb shell am start -n com.android.settings/com.android.settings.Settings \
-e :android:show_fragment com.android.settings.applications.AppOpsSummary \
--activity-clear-task --activity-exclude-from-recents \
--activity-no-history

Android 4.3.1と4.4でAppOpsを呼び出す方法 | ブライテクノBlog Android 4.3.1と4.4でAppOpsを呼び出す方法 | ブライテクノBlog

リストのアイテム(インストールされている任意のアプリ)を選択すると、
アプリが使用しているパーミッションが表示され、パーミッションのON/OFFを切り替えることができます。

[Android] AppOps を起動する(Android 4.4 編) - adakoda [Android] AppOps を起動する(Android 4.4 編) - adakoda

新 Nexus 7 の発表とともに提供が始まったばかりの Android 4.3 に、アプリごとにパーミッションを個別設定できる機能 App Ops が含まれていることが分かりました。この App Ops は標準状態ではアクセスできない隠し設定ですが、可視化して触れるようにする非公式のショートカットアプリも Google Play で公開されています。

Android 4.3 にアプリ別パーミッション設定の隠し機能が見つかる、有効化アプリ公開 - Engadget Japanese Android 4.3 にアプリ別パーミッション設定の隠し機能が見つかる、有効化アプリ公開 - Engadget Japanese

ようするに、
・インストールしているアプリのパーミッションを制御できる
・UIからは見えないいわゆる「隠し機能」
・OS 4.3までは利用可能化するアプリが公開されている
ということのようです。

けど、今、Google Play を見てみると公開されています。KitKatでも。
続きを読む >>