いろいろなWEBサービスが公開されては消えていってますが。
今ならこれ。
👉 Russia-Ukraine Monitor Map by Cen4infoRes · MapHub
しかし、ウクライナ国内はネット使えてるんですよね?
👉 ウクライナの首都キエフのライブカメラをまとめておく
👉 Facebook、ウクライナのユーザー向け自衛ツールを提供 - ITmedia NEWS
いろいろなWEBサービスが公開されては消えていってますが。
今ならこれ。
👉 Russia-Ukraine Monitor Map by Cen4infoRes · MapHub
しかし、ウクライナ国内はネット使えてるんですよね?
👉 ウクライナの首都キエフのライブカメラをまとめておく
👉 Facebook、ウクライナのユーザー向け自衛ツールを提供 - ITmedia NEWS
iPhone上の 連絡先アプリ で Googleコンタクトのデータを同期(共有)している状態から、iPhone と iCloud連絡先 連携のみの状態に完全移行します。
今回は、「Android と iPhone のみで完全移行する」のと「Mac (パソコン) を利用して完全移行する」の2つの手順で考えてみます。
スタートは、iPhone上の連絡先アプリ で Googleコンタクト のデータを同期 (共有) している状態からです。
iCloud連絡先を有効化 します。
iPhone連絡先アプリ から Googleコンタクトアカウントを無効化 します。
Android側で vCard 形式でエクスポートした vcfファイルをメールに添付して iPhone に送信します。
iPhone上で受信したメールの添付ファイルをタップしてインポートします。
以下のようになり完全移行完了しました。
Mac上でやるとファイル移動の手間がかからず、複数のGoogleコンタクトアカウントを持っているときなどにも柔軟に操作できます。
GoogleコンタクトデータをAndroid、Mac、iPhone の3つで同期(共有)しているところから始めてみます。
iPhoneで Googleアカウントを無効化 します。
Mac と iPhone で iCloudを有効化 します。
Mac上で、Googleコンタクト や 同期済みの連絡帳アプリ からエクスポートします。
ブラウザからは、Googleコンタクトからエクスポートです。
連絡先アプリでは、メニューから以下でエクスポートします。
[ファイル]
↓
[書き出す]
↓
[vCardを書き出す]
続いて、パソコン上で エクスポートして不要になった Googleコンタクトアカウントを無効化します。
メニューから、
[連絡先]
↓
[環境設定]
↓
[アカウント]
↓
(Googleコンタクトアカウントを選択)
↓
[このアカウントを有効にする] をOFF
エクスポートしたvCardファイルを iCloud連絡先にインポートします。
メニューから以下でインポートです。
[ファイル]
↓
[読み込む]
↓
(vCardファイルを選択)
お疲れさまです。完全移行完了です。
Google と Apple のクラウドを利用した連絡先データ連携系統がくっきり2つに分かれました。
iPhone上では、Googleコンタクトを利用せずに連絡先データを使えるようになります。
iCloud 連絡先 にデータを完全移行することで、Googleコンタクトの設定は関係なしに、Appleデバイス間で連絡先データを共有できます。
クラウド側のデータを参照するアプリによって制限があるのがややこしくさせています。
まあ、サードパーティアプリでできるのだろうが、まずは、Google、Apple それぞれの意図意向を把握しておきます。
👉 連絡先をクラウド上に保存する - 連絡先 / コンタクトの使い方まとめ その1【Android / iPhone】
👉 Google コンタクト データをAndroid と iPhone で共有する - 連絡先 / コンタクトの使い方まとめ その2【Android / iPhone】
👉 連絡先アプリ 必ず把握しておくべき全設定画面別使い方メモ- 連絡先 / コンタクトの使い方まとめ その3【Android → iPhone】
👉 iPhone連絡先アプリ だけが iCloud連絡先 のデータをエクスポートできない件
Dagger2.34 にアップデートしたら全くビルドが通らず。
Error: ComponentProcessingStep was unable to process 'com.example.eg.AppApplication_HiltComponents.SingletonC' because 'dagger.hilt.android.internal.lifecycle.DefaultActivityViewModelFactory' could not be resolved.
なんすかねこれ。
Hmm, the androidx.hilt:hilt-lifecycle-viewmodel artifacts were deprecated in the Dagger 2.34 release in favor of native Hilt API. The missing DefaultActivityViewModelFactory class is no longer in the Hilt codebase.
You should be able to fix this using the instructions in the 2.34 release notes to upgrade to the new HiltViewModel API.
androidx.hilt:hilt-lifecycle-viewmodel アーティファクトはDagger 2.34リリースで非推奨となり、ネイティブHilt APIに切り替わりました。
New breaking changes
The alpha androidx extension @ViewModelInject is no longer supported. @ViewModelInject has been deprecated since androidx.hilt 1.0.0-alpha03 and was removed in androidx.hilt 1.0.0-beta01. Hilt now falls back to the base activity/fragment default ViewModelProviderFactory (3778ee2)
Migration steps:
Users of @ViewModelInject can migrate to @HiltViewModel which was added in Dagger 2.31.1. Add @HiltViewModel annotation to the class
2. Replace the @ViewModelInject annotation on the constructor with @Inject.
3. Remove @Assisted from the SavedStateHandle constructor parameter, if it exists
4. Remove the old androidx.hilt:hilt-lifecycle-viewmodel dependency from your build.gradle file
👉 Release Dagger 2.34 · google/dagger
私の場合は、上記の手順を確認して build.gradle を修正でビルド通るようになりました。削除漏れです。
build ファイルの削除漏れが影響を及ぼすことが結構多くなりました、最近。