パソコンやAndroid間で通信環境なしに簡単にファイルを移動する方法

以下の間でWiFiなど通信環境なしにファイル移動を迫られることとかありません?

パソコン USB 2.0/3.0 Type-A

パソコン USB 3.1 Type-C

Android USB 3.1 Type-C

海外などのネット環境の良くない旅行先や外出先,あるいは,Wifiなどの通信状態が遅い,スマホキャリアの通信料制限で時間がかかりすぎるなど...

これ便利です.


aceyoon USB Type C カードリーダー OTG対応 スマホでも使える USB2.0高速 アルミ合金制 Micro SD カード 4GB ~ 256GBまでの大容量対応 MicroSDXC / MicroSDHC規格 メモリカード ライター

USB Type-A/C対応 SDカードリーダーです.

2016年以降のMacBookPro から それ以前のパソコンへ.

いろいろなパソコンとAndroidとのファイルのやり取りに.

「OTGに対応」していること大事です.

USB OTGを知ってますか? Androidで生かせるクールな5つの使い方 | ライフハッカー[日本版]

USB OTG(USB On-The-Go)でAndroidを活用 - サンワサプライ株式会社

Easy OTG Checker - Android Apps on Google Play

そして今更驚いたのが,

「リーダー」と書いてあるが普通は 読出だけでなく書込もできる

価格.com - カードリーダーの選び方

とういうことでしたがー.


今どきのポータブルWiFiアクセスポイントはどれくらい速度が出るのか?

今現在ここでは,ドコモ spモード接続でAndroid端末でこれくらい出てますが.

この通信を使ってラップトップでネット通信します.

Android端末の一つのテザリング機能である「ポータブルWiFiアクセスポイント」を使います.

テザリングやアクセス ポイントを使用してモバイル接続を共有する - Nexus ヘルプ

そのラップトップ上でブラウザからSPEED TEST.

Speedtest.net by Ookla - The Global Broadband Speed Test

30-40Mbps 程度であればAndroid〜ラップトップ間をWi-Fi を利用してネットの利用には問題ないロス量で通信できるということでしょう.

あとは,ドコモプランの「通信料制限」が問題になってくるということでいいのかな.

docomo LTE PREMIUM 4G が 高速すぎる!! - YouTube

通信量制限のことは「docomo WiFi」で忘れてよし!

【2017 夏】docomo WiFi 「0001docomo」(自動接続) でラップトップはフツーに使える件


Android Studio エミュレータのネットワーク設定

最近は使えるのかな,とひさびさにエミュレータ...

はい,DNSエラー.

エミュレータ内にて.


generic_x86:/ $ ifconfig
lo        Link encap:UNSPEC
          inet addr:127.0.0.1  Mask:255.0.0.0
          inet6 addr: ::1/128 Scope: Host
          UP LOOPBACK RUNNING  MTU:65536  Metric:1
          RX packets:6 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
          TX packets:6 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
          collisions:0 txqueuelen:0
          RX bytes:310 TX bytes:310

eth0      Link encap:UNSPEC    Driver virtio_net
          inet addr:10.0.2.15  Bcast:10.0.2.255  Mask:255.255.255.0
          inet6 addr: fe80::5054:ff:fe12:3456/64 Scope: Link
          inet6 addr: fec0::5054:ff:fe12:3456/64 Scope: Site
          UP BROADCAST RUNNING MULTICAST  MTU:1500  Metric:1
          RX packets:3506 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
          TX packets:3523 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
          collisions:0 txqueuelen:1000
          RX bytes:270699 TX bytes:274244


generic_x86:/ $ getprop
...
[net.bt.name]: [Android]
[net.eth0.dns1]: [10.0.2.3]
[net.eth0.gw]: [10.0.2.2]
[net.gprs.local-ip]: [10.0.2.15]
[net.qtaguid_enabled]: [1]
[net.tcp.default_init_rwnd]: [60]
...

仮想ネットワークは正しく構築できているようですが.

Set Up Android Emulator Networking | Android Studio

結局これ,パソコン上のDNSに Google Public DNS アドレスを追記で繋がるようになります.

Firewall などはONのままでよいです.

DNSとして設定されたルータのローカルアドレスをうまくエミュレータ側で認識/変換できないのだろうと思われます.

ちなみに,接続成功時のパソコン内にて以下.

~$ cat /var/run/resolv.conf
#
# Mac OS X Notice
#
# This file is not used by the host name and address resolution
# or the DNS query routing mechanisms used by most processes on
# this Mac OS X system.
#
# This file is automatically generated.
#
search flets-east.jp iptvf.jp
nameserver 192.168.0.1
nameserver 8.8.8.8
nameserver 8.8.4.4

~ $ cat /etc/resolv.conf
#
# Mac OS X Notice
#
# This file is not used by the host name and address resolution
# or the DNS query routing mechanisms used by most processes on
# this Mac OS X system.
#
# This file is automatically generated.
#
search flets-east.jp iptvf.jp
nameserver 192.168.0.1
nameserver 8.8.8.8
nameserver 8.8.4.4

Run Apps on the Android Emulator | Android Studio

エミュレータ内にて setprop -> restart network で接続できたとしても毎回いちいち面倒です.

戻ろう、Genymotion に。
→ Genymotion 無料版 を入れる 2018