他のユーザーが互換性のないバージョンをこのデバイスにインストールしているため、このアプリをインス

アプリをインストールしようとしたらこんな。

他のユーザーが互換性のないバージョンをこのデバイスにインストールしているため、このアプリをインストールできません。

以下から、そのアプリを見つけてタップします。


[設定]

  |

[アプリと通知]

  |

[アプリをすべて表示]

右上のメニューから、アンインストールします。

すると、Playストアからフツーにインストールできました!

複数のGoogleアカウントを使っている場合におこる場合があるのでしょうな。

👉 顔文字/絵文字辞書 単語リスト - Google Play のアプリ 


【Android11】クイックタイルから「画面録画(スクリーンレコード)」が可能に

Android11の一番使える機能になりそうです。

上から引き出すようにして、すばやく設定をON/OFFできるクイックタイル。

ここから、ワンタッチで画面録画ができるようになります。

設定方法

クイックタイルを引き出したら、左下のボタンをタップして「スクリーンレコード」のタイルをドラッグして上に移動するだけです。

これで設定は完了です。

あとは、画面を録画したいときにタイルをタップするだけです。

以下動画では設定手順から実際に録画してみました。



ちなみに、録画停止は、通知バー内から行うことができます。

👉 【Android11】スクショ 


Gboard で グライド入力

指をキーボードから離さずにアルファベットをなぞっていくことで単語を推測して入力できる「グライド入力」。



今は、日本語では対応できていませんが、英語ではなめらかに単語を推測しながら入力することができます。

Gboardでこのグライド入力を使う場合の留意点。

 

グライド入力は言語「英語(米国)」で


[設定(Gboard内歯車アイコン)]

  |

[言語]

 

切替えは言語切り替え(地球マーク)キーで


[設定(Gboard内歯車アイコン)]

  |

[グライド入力]

で、「グライド入力を有効化」しているか確認。


[設定(Gboard内歯車アイコン)]

  |

[設定]

  |

[言語切り替えキーを表示]

このキーで、日本語入力(12キー)と英語入力(グライド入力)を意図的に切り替えることができるようになります。

 

まとめ

前回、インストールの後の基本設定から、グライド入力有効化までを動画で。



👉 初めての Gboard キーボードのレイアウト設定 

で、少しひっかかるのが、

日本語12キー内の設定にある「英字入力はQWERTY」。

これは必要なのでしょうかね。