【rootedなアプリまとめ】Android の root 化 について考えてみるし

Androidは「危険」とか「セキュリティが」とか言われています。

個人情報とか放射能とかいろいろモレモレの流出な最近ですが。

 

いろんな問題をハラミつつインターネッツは情報伝達な利便性で

さらに躍進していますが,ユッケでまた風評がどうのこうのとか。

 

結局は,人間は「利便性 > 危険性」的な雰囲気で

いやなことはフタをして忘れながら30年ごとの津波にあったり

原子力の被害にあったり戦争を繰り返したりします。

 

 

すこしAndroidのrooted関連な人気な記事をみてみます。

 

Androidセキュリティチーム、Nexus Sのroot化について語る Androidセキュリティチーム、Nexus Sのroot化について語る

It’s not “rooting”, it’s openness It’s not “rooting”, it’s openness

Android のなかの小さなクラウド Android のなかの小さなクラウド

超簡単にAndroidのrootがとれる『SuperOneClick』 : ライフハッカー 超簡単にAndroidのrootがとれる『SuperOneClick』 : ライフハッカー

新たな Android の脅威による端末の root 権限の取得 新たな Android の脅威による端末の root 権限の取得

Androidのroot化ソフト「SuperOneClick」、Windows PCで使えます Androidのroot化ソフト「SuperOneClick」、Windows PCで使えます

シェアを伸ばすAndroidを襲った「駆除できないウイルス」の恐怖 シェアを伸ばすAndroidを襲った「駆除できないウイルス」の恐怖

日本のAndroidマーケットでは入手できないアプリをroot化せずにインストールする方法 日本のAndroidマーケットでは入手できないアプリをroot化せずにインストールする方法

Root済みAndroidのCPUをオーバークロック・アンダークロックできる『SetCPU』 Root済みAndroidのCPUをオーバークロック・アンダークロックできる『SetCPU』

スクリーンショットをroot奪取せずに撮れるAndroidアプリScreenGrab スクリーンショットをroot奪取せずに撮れるAndroidアプリScreenGrab

Androidのbuild.propファイルを編集する「Prop Editor」 Androidのbuild.propファイルを編集する「Prop Editor」

 

なんとなく「rooted」な意味が分かってきましたがー。

  続きを読む >>


Nexus One にも OS 2.3.4 アップデート OTA 配信中!! - GRJ22

あれ,アプデート通知がきたし。

 

 

こんなのでました!!

 

続きを読む >>


スマホのプライバシーは「プライバシーポリシー」とかいうものだけで守られていたりするのかしら - Location Cache Viewer (root)

こんなにうすが流れていたり。

 

スマートフォンの位置情報収集をめぐる騒動でGoogleが, Androidはオプトインだと釈明

 

Googleの位置サーバに送られる位置データはすべて匿名化されており、それらからユーザを特定することは不可能である

 

外部サーバにユーザの位置情報を送信している。ということなのですが。

 

 

iPhoneは1年間,Androidは48時間分とかどっかに書いてたけども

このアプリでみると,もっと長い時間保存しているようです。

緯度と経度なテキストを集めてるだけ?

 

Googleの説明では、電話機がデータをサーバに送るときには、位置データにユニークな識別子としての数値が割り当てられるが、その数値は製品のIMEIやユーザ名などの情報とはまったく無関係である。

 

「IMEI」って端末の個体識別番号だったよなあ。

Googleのいう「ユニークな識別子」ってなんだろうな。

 

というかんじでよくわからないので,実質は

「もうプライバシーとかいろいろ漏れてるんぢゃねの?」

というふうに原発に注入される多量な水なニュースをみながら思ったりします。

 

で,端末内に保存されている位置情報のキャッシュを

みることのできるアプリがあったりします。

続きを読む >>