あやしいアプリは「AppOps(アプリ別パーミッション設定)」で拒否しておこう

 

「AppOps」てのがなんのことか良くわからなかったのだけども。

20131123-133045

20131123-134312

 

USBデバック接続してコンソールから以下で利用できるようです。

$ adb shell am start -n com.android.settings/com.android.settings.Settings \
-e :android:show_fragment com.android.settings.applications.AppOpsSummary \
--activity-clear-task --activity-exclude-from-recents \
--activity-no-history

Android 4.3.1と4.4でAppOpsを呼び出す方法 | ブライテクノBlog Android 4.3.1と4.4でAppOpsを呼び出す方法 | ブライテクノBlog

リストのアイテム(インストールされている任意のアプリ)を選択すると、
アプリが使用しているパーミッションが表示され、パーミッションのON/OFFを切り替えることができます。

[Android] AppOps を起動する(Android 4.4 編) - adakoda [Android] AppOps を起動する(Android 4.4 編) - adakoda

新 Nexus 7 の発表とともに提供が始まったばかりの Android 4.3 に、アプリごとにパーミッションを個別設定できる機能 App Ops が含まれていることが分かりました。この App Ops は標準状態ではアクセスできない隠し設定ですが、可視化して触れるようにする非公式のショートカットアプリも Google Play で公開されています。

Android 4.3 にアプリ別パーミッション設定の隠し機能が見つかる、有効化アプリ公開 - Engadget Japanese Android 4.3 にアプリ別パーミッション設定の隠し機能が見つかる、有効化アプリ公開 - Engadget Japanese

ようするに、
・インストールしているアプリのパーミッションを制御できる
・UIからは見えないいわゆる「隠し機能」
・OS 4.3までは利用可能化するアプリが公開されている
ということのようです。

けど、今、Google Play を見てみると公開されています。KitKatでも。
続きを読む >>


Google Glass「GDK Sneak Peek」を使う。

 

公開されました。

Glass Developers — Google Developers Glass Developers — Google Developers

SDK API15 が更新されていますので、こちらをアップデートします。

Android_SDK_Manager

ここからスタートです。

続きを読む >>


関連ワード:  AndroidGoogle速報開発


そのうち日本にも上陸するだろう Google「App Indexing」の intent-filter の記述

 

11月の初旬頃、アナウンスされた「App Indexing」。

Google検索での検索結果画面に、ダイレクトでアプリを起動できるボタンが表示されるようになるというやつ。

App_Indexing_for_Google_Search_—_Google_Developers

App Indexing for Google Search — Google Developers App Indexing for Google Search — Google Developers

今はまだ、日本では、いや、USでも、公開されてないような雰囲気ですが。

まずは登録すればUSから利用できるようになるとか。

App_Indexing_-_Expression_of_Interest

App Indexing - Expression of Interest App Indexing - Expression of Interest

利用の手順としては、公開サイトやそのサイトマップに「おれおれスキーム」なURLを埋め込んでおきなさい、と。
きっとクローラが持っていくのでしょう。

App_Indexing_for_Google_Search_—_Google_Developers

そして、アプリ側には、ブラウザ上のクリックに反応する <intent-filter> を記述しておきなさい、以下2つのURIに対してのクリックに反応するよ、と。

・ http://www.example.com/gizmos 
・ example://gizmos

<intent-filter>
    <action android:name="android.intent.action.VIEW" />
    <category android:name="android.intent.category.DEFAULT" />
    <category android:name="android.intent.category.BROWSABLE" />
    <!-- Accepts URIs that begin with "example://gizmos" -->
    <data android:scheme="example"
          android:host="gizmos" />
    <!-- Accepts URIs that begin with "http://www.example.com/gizmos" -->
    <data android:scheme="http"
          android:host="www.example.com"
          android:pathPrefix="gizmos" />
</intent-filter>

この記述をアプリに適用したら、以下のコマンドで試してみたらいいらしい。

$ adb shell am start -W -a android.intent.action.VIEW -d "example://gizmos" com.example.android

で、やってみたら、

続きを読む >>