なんかやけにネット上で目につくのですが。
でこれって,Googleのサービスだったのですね。
Google Japan Blog: 未来へのキオク - 写真、動画の投稿お待ちしています。
Androidでみてみましたが,綺麗に対応してるようです!
なんかやけにネット上で目につくのですが。
でこれって,Googleのサービスだったのですね。
Google Japan Blog: 未来へのキオク - 写真、動画の投稿お待ちしています。
Androidでみてみましたが,綺麗に対応してるようです!
日本の新聞社は海外のそれと同じように,紙媒体の読者と広告売上減と天秤にかけながらの「デジタル有料化」という危ない賭けをするしか生き残る道がありません。
マーケットで探してみましたが,どれもなんだかなあ,なかんじです。
なんかAndroidでなくWEBチックなタイトルなのですがー。
今回の震災では,いろんな地図的情報共有サイトが乱立したような気がしますがー,
とりあえずー,GoogleMapを利用することが思いついたりしますがー。
sinsai.info 東日本大震災 | みんなでつくる復興支援プラットフォーム
こんなサイトで利用されているオープンソースなパッケージがあったりします。
PHP+MySQLで動かせるようです。
ushahidi/Ushahidi_Web - GitHub
で,WEBパッケージだけではなくて,各スマホ向けソース群も公開されてるわけで。