【Android Studio】メニューバーをAndroidStudioに移動する

Mac OSのメニューバーにメニューが表示されて、他アプリのアイコンが表示できなくなって困ることがあります。

Android Studio内に移動しましょう。

[Help] - [Edit Custom Properties...]


# custom Android Studio properties

# メニューを Android Studio ウィンドウに表示
apple.laf.useScreenMenuBar=false

動画内1分23秒付近で説明されています。

ファイルの実態は以下のようです。

~/Library/Preferences/AndroidStudio3.0/idea.properties


【Android Studio】ビルド環境を安定した最新バージョンにする

様々なものに依存したAndroidアプリ開発環境は最新なものにしたいものです。

「開発環境」と一言で言ったりしますが、Android Studio は様々な「バージョン」で構成されています。

今回は、Android Studio上で、その中でもいわゆる「ビルド環境」的な部分について設定してみます。

 

Android Studio Gradle Plugin

Android Studio を標準的に、当たりまえに使うにはGradleを利用するこのプラグインが必須です。

先述のGradleのバージョンはこのプラグインに強く依存しています、

Android Plugin for Gradle Release Notes | Android Studio

よって、Gradle のバージョンアップの際にはここを確認するとよいです。

パッケージ名が「com.android.tools.build:gradle」となり、現在はGoogleのリポジトリで管理されています。

Google's Maven Repository

設定変更は、Project/build.gradle です。


buildscript {

    repositories {
        google()
    }

    dependencies {  
        classpath 'com.android.tools.build:gradle:3.0.1'
    }
}

 

Gradle

Android Studioで使う際、推奨されているのは Gradle Wrapper なスタイルです。

Gradle Distributions

以下ファイルで最新版の設定をしましょう。

gradle/wrapper/gradle-wrapper-properties


distributionBase=GRADLE_USER_HOME
distributionPath=wrapper/dists
zipStoreBase=GRADLE_USER_HOME
zipStorePath=wrapper/dists
distributionUrl=https\://services.gradle.org/distributions/gradle-4.4.1-all.zip

 

Kotlin Gradle Plugin / Kotlin

もうKotlinでいいですよね。

StackOverFlowでも時代遅れなコードばかりで段階的なバージョン各過程を含めたコードばかりでその確認に四苦八苦して時間を費やすことになりますがKotlinなキーワードで検索すればその手間を避けることができます。

最近は公式系ドキュメントでもKotlinが優先されており、Kotlin化はさらに加速していくのは間違いありません。

Saving Files | Android Developers

KotlinをGradleで利用するには、このプラグインを利用することになります。

Android Studio – Migration from Maven Central to JCenter | Blog @Bintray

java - Android buildscript repositories: jcenter VS mavencentral - Stack Overflow

最新版の確認は、jetbrainsが管理しているMVNRepositoryで確認することができます。


Maven Repository: org.jetbrains.kotlin » kotlin-gradle-plugin

設定変更は同じ、Project/build.gradle です。


buildscript {
    ext.kotlin_version = '1.2.20'

    repositories {
        jcenter()
    }

    dependencies {
        classpath "org.jetbrains.kotlin:kotlin-gradle-plugin:$kotlin_version"
    }
}

 

まとめ

以上をまとめておきます。

Project/build.gradle


buildscript {

    // kotlin / kotlin gradle plugin version
    ext.kotlin_version = '1.2.20'

    repositories {
        google()
        jcenter()
    }

    dependencies {

      // android studio gradle plugin
      // https://dl.google.com/dl/android/maven2/index.html
      classpath 'com.android.tools.build:gradle:3.0.1'

      // kotlin / kotlin gradle plugin
      // https://mvnrepository.com/artifact/org.jetbrains.kotlin/kotlin-gradle-plugin
      classpath "org.jetbrains.kotlin:kotlin-gradle-plugin:$kotlin_version"
    }
}

gradle/wrapper/gradle-wrapper-properties


distributionBase=GRADLE_USER_HOME
distributionPath=wrapper/dists
zipStoreBase=GRADLE_USER_HOME
zipStorePath=wrapper/dists

# https://services.gradle.org/distributions/
distributionUrl=https\://services.gradle.org/distributions/gradle-4.4.1-all.zip

オープンソースを利用したプラットフォームや開発環境のバージョンの調整は

「stable最新」

にしておくことが幸せになることの王道です。

関連各所の利益や手間を考慮したしがらみが悩みのタネですよね。

Gradle Dependency バージョンのチェックを「最新」に更新する方法


GoPro をライブカメラにしてターミナルから操作する

👉 【無料】使わなくなったスマホをライブカメラにしておじいちゃんを監視したい 

GoProはパソコンとWiFi接続で接続できますよね。

このとき、
10.5.5.9 をルータとしたローカルネットワークとなり、
パソコン側は、10.5.5.10? のアドレスが割り振られます。

非SSL通信です。

録画を開始・停止する

今、このページを見ているパソコンをGoProにWiFi接続すると

以下のただのリンクをタップして操作できます。

まず、ストリーミングを(再)起動して、

[→ (再)起動]


http://10.5.5.9/gp/gpControl/execute?p1=gpStream&a1=proto_v2&c1=restart

録画開始して、

[→ 録画開始]


http://10.5.5.9/gp/gpControl/command/shutter?p=1

そして、録画停止。

[→ 録画停止]


http://10.5.5.9/gp/gpControl/command/shutter?p=0

これだけで、録画開始・停止はできるのですが、ライブ画像を見たいところです。

ライブ画像を見る

ffplay (ffmpeg) で見ることができます。


ffplay -loglevel panic -an -fflags nobuffer -f:v mpegts -probesize 8192 udp://:8554

実際には、ストリーミング接続を保持させる処理が必要となります。


#!/usr/bin/env python3

import sys
import socket
from urllib.request import urlopen
import subprocess
from time import sleep
import datetime
import signal
import http
import multiprocessing

# GPH 6/0.160
GOPRO_IP = "10.5.5.9"
UDP_PORT = 8554
KEEP_ALIVE = 2.5
MESSAGE = "_GPHD_:0:0:2:0.000000"

URL_PREFIX       = f"http://{GOPRO_IP}/gp/gpControl"
URL_STREAM       = f"{URL_PREFIX}/execute?p1=gpStream&a1=proto_v2&c1=restart"
URL_RECORD_START = f"{URL_PREFIX}/command/shutter?p=1"
URL_RECORD_STOP  = f"{URL_PREFIX}/command/shutter?p=0"

CMD_VIEW = f"ffplay -loglevel panic -fflags nobuffer -f:v mpegts -probesize 8192 udp://:{UDP_PORT}"

def live():

    urlopen(URL_STREAM).read()
    subprocess.Popen(CMD_VIEW, shell=True)
    multiprocessing.Process(target=keep_alive).start()

    print("Press Ctl+C to quit.")
    print("Press ENTER to start/stop recording.")

    on = False
    while True:
        input()
        on = not on
        record(on)

def keep_alive():

    while True:
        sock = socket.socket(socket.AF_INET, socket.SOCK_DGRAM)
        sock.sendto(bytes(MESSAGE, "utf-8"), (GOPRO_IP, UDP_PORT))
        sleep(KEEP_ALIVE)

def record(on):

    urlopen(URL_RECORD_START if on else URL_RECORD_STOP).read()
    print(f"Record {str(on)} {datetime.datetime.today()}")


def quit_gopro(signal, frame):

    sys.exit(0)

if __name__ == '__main__':

    signal.signal(signal.SIGINT, quit_gopro)
    live()

パソコン・スマホ共にアプリが公式に公開はされていますが、サクッと見たいですよね。

いろんな使い方ができそうです。

👉 【無料】使わなくなったスマホをライブカメラにしておじいちゃんを監視したい 
Live Hero5 Session with WiFi - GOPRO SUPPORT HUB