Google Wallet で購入したら「請求を処理できませんでした」とメールがきた場合

Google Wallet で、NEXUS4を購入したのですが、こんなメールが。

なす まおこ 様

現在、Amazon,Inc. での Google 注文 # 37876579023 は保留中です。 4月5日 に MASTER xxx-4002 に対する USD 384.00 の請求を処理できませんでした。残高が不足しているか、不正使用の防止措置がとられている可能性があります。 不承認の請求の承認情報が明細に表示されることがあります。 請求の承認手続きが行われることがありますが、注文の実際の請求は承認されません。 お支払いに関するこの問題の解決方法については、MASTER xxx-4002 のカスタマー サービス部門にお問い合わせください。

この注文の受け取りを希望される場合は、新たに注文せずに Google Wallet アカウントのお支払い情報を更新してください。 お支払い情報を更新した上で新たに注文すると、保留中の注文の処理は自動的に再開されます。 7 日以内に有効なお支払い情報が入力されない場合、注文はキャンセルされます。 次の URL でお支払い情報を更新してください
https://checkout.google.com/updateCreditCard

お支払い情報の更新後は、 https://checkout.google.com/view/receipt?t=37876579023 で領収書をご覧いただくと、注文が処理中であることを確認できます。

注文日: 2013/04/06 13:07 GMT+09:00
Google 注文番号: 37876579023
配送状況 数量 商品 価格
未発送 1 LG Nexus 4 USD 100

で10分後に、GoogleWalletに登録しているクレジットカード会社から電話がかかりました。

こんなふうにいわれました。

続きを読む >>


DOCOMOの無料 WiFiルータ WR8166N が来たので使ってみる。

クロネコでDoCoMoから送ってきましたよ。
ネットで申し込んでから1週間経たないくらいです。

WR8166N
WR8166N

無料です、これ。2年縛りの。

DoCoMo な人は無料で WiFiルータをもらえるとか! – Home Wi-Fi  

なんか、無料なのにフツーにルータ機能が装備されているような。
実際、無線ルータって3000円くらいで売ってるけど、これでいいと思います。

せっかく、なのでどんなかんじのものなのかを紹介してみます。

続きを読む >>


Android OS 4系が2系にユーザー数で並んだ?

アプリ開発の人々はみんな悩んだり、手間取ったりしています。Android OS のバージョンを2系にするか、4系にするか。

スクリーンショット_2013_03_04_13_39

OSのバージョンだけでなく、キャリアやベンダーのOSカスタマイズによる差異もあったりするのですが。

基本的には、公開されている後方互換なライブラリSDKを利用することで ActionBarなど、ある程度吸収できたりします。

Using the Support Library | Android Developers 

当然 2系よりか4系のほうが新しいぶん、機能も多く、充実してるのは確かです。

まずは、端末固有のくせの前にユーザが利用している端末のベースOSのバージョンが揃ってくれることを開発者は願っていると思われたりします。

最近は、あちこちで、パソコンよりスマホからのアクセスのほうが多いと見たり、聞いたりしていますが、AndroidのOSバージョンにおいては、そろそろ、4系が2系に並んできているように思います。

http://developer.android.com/ の2月当初割合。

Platform versions

スクリーンショット_2013_03_04_13_24

Dashboards | Android Developers 

以下、Google Play や Analytics のデバイス統計など。

スクリーンショット_2013_03_04_13_28

スクリーンショット_2013_03_04_13_29

まずは、とりあえずは、ベースOSが揃って行く方向に、とかいうかんじ。

昨年末には、ベンダーやキャリアのOSにも、プラットフォームの断片化を苦慮しての制限が通達されております。

米国Googleは11月13日、Android 4.2(開発コード名Jelly Bean)および開発者向けのAndroid 4.2 SDK(ソフトウェア開発キット)をリリースしたが、それに伴いSDKの使用許諾の内容を拡大し、Android OSの断片化につながるような行為を禁止する事項を盛り込んだ。

グーグル、Android OS断片化の拡大防止のため、SDKに新たな利用条件を設定 | Googleウォッチ | トピックス | Computerworld - エンタープライズITの総合ニュースサイト 

ケータイ時代のように、開発現場で、たくさんの端末がゴロゴロしていたように、「ガラスマ」もゴロゴロしなくていいように早くまとまるといいなあー