入力文字の 日本語 と 英数記号 切り替えをシンプルにする設定

もうこれずっと気にはかかってたのだけども、

思い通りにできるようなできないような。

なんとなく偶然でボタンを押しながら切り替えてました。

なので、スムーズにいくはずもなく、長文だとイライラしてくる。

今回、Google「Gboard」が日本語対応しているということで、

それに乗り換えるついでに、

少し整理して解決しておこうと思いました。

Gboard - the Google Keyboard - Apps on Google Play

Gboardの「言語切り替えキー」をフル活用して、

結果、以下でいいんじゃね的なとりあえずまとめ。

 

OS側の設定

Android端末自体の設定です。

切り替えをスムーズに行うために

不要なキーボードアプリはOFFにしておくとよいです。

「設定」-「言語と入力」-「仮想キーボード」-「キーボードを管理」

というかアンインストールすればさらにスッキリするっちゃあする。

あと、「入力方法の選択のアイコン」もOFFにしておく。

「設定」-「言語と入力」-「入力方法選択のアイコン」

これは、キーボードアプリの切り替えのためのものだが、

Gboardの「言語切り替えキー」とダブる。

 

Gboard側の設定

Gboardは多言語で複数の種類のキーボード形式を同梱しています。

私の場合は、

日本語 - 12キー(フリック)
英数記号 - qwertyキー

で入力したいのでそれに合わせて設定します。

「Gboard」-「設定」-「言語」

あと、「言語切り替えキーを表示」をONにしておきます。

「Gboard」-「設定」-「設定」

 

使い方

日本語と英数記号のキーボード切り替えは

すべて地球マークの「言語切り替えキー」で行います。

また、他のキーボードアプリを利用したい場合も

OS側の設定で有効にしておけばこれで切り替えできます。

これで意図通りに切り替えることができます。

地球マークを押せば

日本語と英数記号のキーボードを

行ったり来たりできます。

地球マークが表示されないときは、記号やテンキーモードなので

左下のそれらしいキーを押してみましょう。

 

設定変更以外に「長押し」は必要ありません。

混乱します。

 

まとめ?

「キーボード自体」の切り替えについては以下。
→ Android 端末 キーボード切り替え方法あれこれ

言語切り替えキーのみで日-英数記号キーボード切り替え

切り替えに長押しは不要

最近のスマホやアプリはもうややこしすぎて嫌になります。

不要な機能はガンガンOFFにしてみましょう!

「捨てる能力」大事です。

あの Jake Wharton さんが伝授する Android Studio を高速化する方法

顔文字パック キーボード - Google Play のアプリ

追記 2019-11-25

今となっては以下が有効です。

👉 【Gboard】QWERTYキーが3種類あってはまる件【日本語入力】 

12キーの日本語入力に加えて、英数文字はグライド入力を使って、快速に文字入力していきましょう!!


Soundflower と Audio MIDI設定

なんとなく接続できてるがなんだかきもいです。

OBS 音声設定の Soundflower。

Releases · mattingalls/Soundflower · GitHub

自在に利用したいので接続のつながりを少し整理しておきます。

どうしてSoundFlowerとかいるのか。

以下の問題があるそうです。

macOS版 OBS Studio既知の問題一覧 (公式サイトより引用)
・デスクトップオーディオをキャプチャする場合は、仮想音声デバイスを利用する必要があります。

OBS Studio for macOS インストール / アップデート 方法解説:OBS Studioに関する情報投稿ブロマガ - ブロマガ

ここでいう「仮想音声デバイス」が Soundflower らしいです。

OBSで設定-音声をみてみます。

選択肢には Soundflower しかありませんね。

「既定」は何なのか謎ですがとりあえず音声は受け取れてないようでした。

「デスクトップ音声」の設定

OBSがデスクトップ音声をSoundflowerからしか受け取れないことは分かりました。

あとはこの先に「デスクトップ音声」を接続すればいいのですね!

Mac設定から「サウンド」「出力」で 「Soundflower(2ch)」を選択します。

これで、いけるっちゃあいけるのですが、Macからは音がでなくなりました。

クソですね!

Audio MIDIの設定

「OBS」と「内蔵出力(スピーカーやヘッドホン)」の2つに「デスクトップ音声」をわたしたいですよね!

しかし、Mac設定から「サウンド」「出力」では「サウンドを出力する装置」は一つしか選択できません。

Mac上で「アプリケーション」「ユーティリティ」に「AudioMIDI設定」というのがあります。

これは、Macの設定「サウンド」の詳細設定ができるものです。

赤い四角のスピーカーマークが「デスクトップ音声」です。サウンド設定から「Soundflower(2ch)」を選択しましたよね。

ここで「複数出力装置」なるものを作ると分岐できるようになります。

「内蔵出力(スピーカー)」を有効にして、「標準出力装置」を右クリックで「デスクトップ音声」を接続します。

これは以下のようにつながっています。

これで、Mac上の音声を聞きながらOBS経由でゲーム配信できますね!

まとめ

「OBS」は「Soundflower」からしか「デスクトップ音声」を取得できない。

「デスクトップ音声」はひとつのデバイスしか接続できないのでその先で分岐する。

「複数出力装置」や「Soundflower」は、複数の入出力を行えるデバイスである。

だが、さまざまな理由からソフトウェアによって利用できない入出力デバイスがある。

ゲーム配信者はすごいなあ。

👉 【Catalina】SoundFlowerからBlackHoleに移行してOBS接続おさらい 

Soundflower - ニコニコ生主のためのwiki
機器セットを作成して複数のオーディオインターフェイスを組み合わせる - Apple サポート
「Audio MIDI 設定.app」を紐解く | scribble warehouse


Flip Tables で List を見やすくログに表示する

安定のJake産です。

JakeWharton/flip-tables: Because pretty-printing text tables in Java should be easy.

例えば、ログに、List<Item> を


println(list)

このように表示されているのが、


I/System.out: [Item(exchange=quoine, pair=bchjpy, price=127989.3), Item(exchange=bitflyer, pair=btcfxjpy, price=1073351.0), Item(exchange=kraken, pair=btcjpy, price=1046576.0), Item(exchange=bitflyer, pair=btcjpy, price=1038000.0), Item(exchange=quoine, pair=btcjpy, price=1035870.94), Item(exchange=kraken, pair=ethjpy, price=91402.0), Item(exchange=quoine, pair=ethjpy, price=90595.82), Item(exchange=kraken, pair=xrpjpy, price=109.815), Item(exchange=kraken, pair=zecjpy, price=41855.0)]

こう書くだけで、


println(FlipTableConverters.fromIterable(list, Item::class.java))

こんなテキストで表で整形されて表示されます。


I/System.out: ╔══════════╤══════════╤════════════╗
I/System.out: ║ Exchange │ Pair     │ Price      ║
I/System.out: ╠══════════╪══════════╪════════════╣
I/System.out: ║ quoine   │ bchjpy   │ 127989.3   ║
I/System.out: ╟──────────┼──────────┼────────────╢
I/System.out: ║ bitflyer │ btcfxjpy │ 1073351.0  ║
I/System.out: ╟──────────┼──────────┼────────────╢
I/System.out: ║ kraken   │ btcjpy   │ 1046576.0  ║
I/System.out: ╟──────────┼──────────┼────────────╢
I/System.out: ║ bitflyer │ btcjpy   │ 1038000.0  ║
I/System.out: ╟──────────┼──────────┼────────────╢
I/System.out: ║ quoine   │ btcjpy   │ 1035870.94 ║
I/System.out: ╟──────────┼──────────┼────────────╢
I/System.out: ║ kraken   │ ethjpy   │ 91402.0    ║
I/System.out: ╟──────────┼──────────┼────────────╢
I/System.out: ║ quoine   │ ethjpy   │ 90595.82   ║
I/System.out: ╟──────────┼──────────┼────────────╢
I/System.out: ║ kraken   │ xrpjpy   │ 109.815    ║
I/System.out: ╟──────────┼──────────┼────────────╢
I/System.out: ║ kraken   │ zecjpy   │ 41855.0    ║
I/System.out: ╚══════════╧══════════╧════════════╝

数秒で使えます。

 

なんだかスッキリな気分となったりで気分転換にもよいですよー。