ライブラリの最新版を探すのに役に立ちそうな。
OK, Gradle! - Plugins | JetBrains
使ってみたけど、役に立つと思う。
動画のように、いろいろあるけど、
いちいち参照先探すのも面倒だから。
ライブラリの最新版を探すのに役に立ちそうな。
OK, Gradle! - Plugins | JetBrains
使ってみたけど、役に立つと思う。
動画のように、いろいろあるけど、
いちいち参照先探すのも面倒だから。
ちょっとした検証をドトールでやるとき、実機を出すのは面倒。
かといって公式エミュレータはいまいち感。
なので、ひさびさに入れてみました Genymotion。
公式サイトの分かりづらいとこにしれっとある。
上部の「Help」から、
「Genymotion Desktop」-「Fun Zone」
で。
ライセンスキーは不要。アカウント作成→ログインのみで無料利用可能。
Genymotion For Fun – Free Android Emulator (For Personal Use)
「自分でいれなさい」とリンク付きダイアログで言われた。
Downloads – Oracle VM VirtualBox
入れるだけ。
【本当に32ビット?】Android端末の CPU の ABI を特定する
「x86」で入れる。
デバイスのイメージを作成後、開いた画面の上にドラッグ&ドロップ。
以前他で入れていた VirtualBox の残骸などは一度アンインストールしたほうがネットワーク設定などをしなくていいので楽。
あと、Virtual Box を開いたままで Genymotion にログインしようとすると、ネットワークエラーでできない。
いくつか、他のエミュレータを試したがこれが一番なのは今も?
→ Android Studio エミュレータのネットワーク設定
中華のがよい? ⇣
Android Pie にあげたら、入れてみましょう。
今はまだベータプレビュー版の Digital Wellbeing。
テスターとしての利用です。
煩わしい通知を制限したり、それとマナーモードの関係をアプリごとに設定することができるようになります。
- アプリ別の起動回数・通知回数・時間の把握
- アプリ別の通知設定
- アプリ別のマナーモード設定
- アプリ別利用時間タイマーの設定
「通知がこない」、「通知がブロックできない」など自分の利用イメージに合わせて設定できずに逆に混乱しません?
通知が表示されない とかどうせブロックの設定だろ! → 原因「フィルター」
本当に「幸福度」が上がるのは、触ってみて何回かの仕様確認の後になると思います。
Android 9 Pie 使ってみた
【Android Pie】ナビゲーションバー の ホームボタン を ピル型 にする方法
【Android Pie】Google Digital Wellbeing を使う
【Android Pie】Auto-rotate (自動回転) OFF のときの挙動
【Android Pie】使いやすくなった音量設定
【Android Pie】スクリーンショット取得→編集 は「電源ボタン長押し」から