Let's Encrypt で 謎の「-0001」

以下のような nginx などWEBサーバでの鍵の位置指定。


ssl_certificate /etc/letsencrypt/live/android.benigumo.com/fullchain.pem
ssl_certificate_key /etc/letsencrypt/live/android.benigumo.com/privkey.pem

これが、ファイルの実体だと更新時にコケる。
シンボリックリンクでないとならない。

証明書を確認してみると分かる。


# certbot-auto certificates
Saving debug log to /var/log/letsencrypt/letsencrypt.log
Renewal configuration file /etc/letsencrypt/renewal/android.benigumo.com.conf produced an unexpected error: expected /etc/letsencrypt/live/android.benigumo.com/cert.pem to be a symlink. Skipping.

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
Found the following certs:
  Certificate Name: android.benigumo.com-0001
    Domains: android.benigumo.com
    Expiry Date: 2019-07-19 02:41:22+00:00 (VALID: 89 days)
    Certificate Path: /etc/letsencrypt/live/android.benigumo.com-0001/fullchain.pem
    Private Key Path: /etc/letsencrypt/live/android.benigumo.com-0001/privkey.pem

The following renewal configurations were invalid:
  /etc/letsencrypt/renewal/android.benigumo.com.conf
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

期限の更新できたつもりが、
謎の「0001」な 証明書が追加発行されとる。


# ls -al /etc/letsencrypt/live/android.benigumo.com
drwxr-xr-x 2 ubuntu ubuntu 4096 Mar  1 00:01 .
drwx------ 4 ubuntu ubuntu 4096 Apr 20 12:33 ..
-rw-r--r-- 1 ubuntu ubuntu 2269 Mar  1 00:00 cert.pem
-rw-r--r-- 1 ubuntu ubuntu 1647 Mar  1 00:00 chain.pem
-rw-r--r-- 1 ubuntu ubuntu 3916 Mar  1 00:00 fullchain.pem
-rw-r--r-- 1 ubuntu ubuntu 3272 Mar  1 00:00 privkey.pem

サーバ移行のファイルコピー時に実体化されたっぽい。

シンボリックリンクにする。
複数ある場合は一番新しいものがリンク元となるのが正しい。


# cd  /etc/letsencrypt/live/android.benigumo.com/
# rm *
# ln -s ../../archive/android.benigumo.com/cert30.pem cert.pem
# ln -s ../../archive/android.benigumo.com/chain30.pem chain.pem
# ln -s ../../archive/android.benigumo.com/fullchain30.pem fullchain.pem
# ln -s ../../archive/android.benigumo.com/privkey30.pem privkey.pem

# ls -al
lrwxrwxrwx 1 root   root     45 Apr 21 08:19 cert.pem -> ../../archive/android.benigumo.com/cert30.pem
lrwxrwxrwx 1 root   root     46 Apr 21 08:19 chain.pem -> ../../archive/android.benigumo.com/chain30.pem
lrwxrwxrwx 1 root   root     50 Apr 21 08:19 fullchain.pem -> ../../archive/android.benigumo.com/fullchain30.pem
lrwxrwxrwx 1 root   root     48 Apr 21 08:19 privkey.pem -> ../../archive/android.benigumo.com/privkey30.pem

追加登録されている0001を削除して期限更新をかける。


# certbot-auto delete --cert-name android.benigumo.com-0001
# certbot-auto renew --dry-run
# certbot-auto renew


# certbot-auto certificates
Saving debug log to /var/log/letsencrypt/letsencrypt.log

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
Found the following certs:
  Certificate Name: android.benigumo.com
    Domains: android.benigumo.com
    Expiry Date: 2019-07-19 22:19:07+00:00 (VALID: 89 days)
    Certificate Path: /etc/letsencrypt/live/android.benigumo.com/fullchain.pem
    Private Key Path: /etc/letsencrypt/live/android.benigumo.com/privkey.pem
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

よし。

Let's Encrypt で '-0001' がついた証明書データを削除する方法 | ラボラジアン

Let's Encrypt(certbot)でrenewしたら"expected /etc/letsencrypt/live/~/cert.pem" | KINの雑記帳


This background activity start from {package-name} will be blocked in future Q builds.

ログに以下。

This background activity start from {package-name} will be blocked in future Q builds.

Android Q privacy change: Restrictions to background activity starts  |  Android Developers

Android Q からの、

ユーザーの操作なしに Activity を起動できません。

という制限の模様。

実質、

Service から Activity を起動させない。

ということなのでしょう。

Android Q privacy checklist  |  Android Developers

代替方法としては、

一度、通知バーに入れる。

という。

そこから、PendingIntent で Activityを起動しなさい、とな。

.....。

「自在なAndroid」も終わりなのでしょう。


USB3.0 が WiFi 2.4Ghz に干渉しすぎて無駄にケーブルやアダプタが増えて金は減る

MacにUSB3.0ケーブルを差すとはっきりWiFiの接続が切れまくる。

もしや、と思い調べてみると。

USB3.0 機器から発生する高周波ノイズも、2.4Ghz無線LAN機器に大きく干渉し、良くない影響(通信速度の低下や通信断)が発生するようです。

USB3.0機器から発生するノイズは、2.4Ghz無線LANに悪影響を与えるらしい。 - ぼくんちのTV 別館

え、中華なケーブルやアダプタって買ってみて気づくこと多くない?

ネットのレビューやランキングって当てにならなくねえ?...

Apple 公式にも。

USB 3 デバイスがコンピュータに接続されていると、Wi-Fi または Bluetooth デバイスが正常に動作しないことがあります。なぜですか?

一部の USB 3 デバイスは、無線周波数干渉を引き起こすことがあります。これによって、2.4 GHz 帯を使用する Wi-Fi および Bluetooth デバイスとコンピュータとの通信に問題が生じる場合があります。

Mac で USB デバイスを使う - Apple サポート

この、WiFiの周波数の話は以前混線が気になっていたのが、もう4年前とか。

公衆無線LANとかWiFiが途切れる場合「5GHz帯」に切り替えたほうがいいんぢゃね?

今、同じアプリで計測してみると、2.4GHzはあいかわらず混雑で、5.0GHzも混んで来ている模様。

ルータを見てみると、今では旧型となり、2.4Ghz オンリー。

当然、飛んでいるWiFiのSSIDにも -g -gw のみ。


○○-a	IEEE802.11n	5GHz帯	        600Mbps
○○-aw	IEEE802.11a	5GHz帯	        54Mbps
○○-g	IEEE802.11n	2.4GHz帯	600Mbps
○○-gw	IEEE802.11g	2.4GHz帯	54Mbps

無線LANルーターのwifiのID内にある「g」「a」「gw」「aw」の意味 | JoyPlotライフ

買い替えますか、WiFiルータ。

【価格.com】無線LANルーター(Wi-Fiルーター) | 通販・価格比較・製品情報

最近のガジェットて使えるものなのに無駄に購入したりしてません?

もう2000円のルータを買おうと思います。 ← これが原因か! (笑)

👉 「これは分からないわ…」Mac miniで2.4GHz帯のWi-Fiが全く通信できないので調べてみたら1000円くらいで買った中華製のHDDケースに付いてたUSBケーブルが原因だった - Togetter 
👉 公衆無線LANとかWiFiが途切れる場合「5GHz帯」に切り替えたほうがいいんぢゃね?