年が明けるまで見つけたら追加していきます。
街角の雰囲気のみ。
こんな SMS (ショートメッセージ) きました。
ネットで検索してみると以下。
現在この電話番号(0120-578-225)を調べている方が急増しています。
👉 フリーダイヤル0120578225の詳細情報 | みんなの電話帳
詐欺なのか、誤送信なのか、
厚生労働省からなのか、詐欺業者からなのか、
分かりません。
送信元番号に電話してみました。
使われていないです。
書かれているリンク https://goo.gl/LHCS9W
のリダイレクト後のリンク先は、Android ヘルプページ。
Android スマートフォンの電話番号の確認手続きを行う - Android ヘルプ
👉 https://support.google.com/android/answer/7521240?visit_id=699072665013167797-3299884897&p=verify_number&rd=1
となっています。なんですかね、このパラメータ。
電話番号 0120-578-225
を厚生労働省が実際に利用している(た)として、
メッセージ自体心当たりが無いので、パターンとしては
1. 詐欺業者からの詐欺メッセージ
2. 詐欺業者からの誤送信
3. 詐欺業者からの電話番号確認
4. 厚生労働省からの詐欺メッセージ
5. 厚生労働省からの電話番号確認
6. 厚生労働省からの誤送信
が考えられます。
どうしてます?
どうしたらいいの?
Amazon の検索やレビューもあやしくなってきてます。
こんな記事があります。
悪徳業者が幅を利かせるのが今のAmazon。「ベストセラー」を装ったり、最新製品を騙ったりとやりたい放題で、闇市化するAmazonでは安心して買い物できません。Amazon側がきちんと対策してくれればいいのですが、駆逐するのは無理な気も…。そこで、Amazonの裏コマンド検索を活用して、自分自身で悪質業者の商品を回避しましょう。Amazonの裏技「コマンド検索」で絞り込みするのが基本です。
早速、ブックマークレット化します。
javascript:(function () {
var url = location.href;
var win = window.open(null, null, "width=400,height=300");
win.document.write("<html><head><title>Amazon コマンド検索</title></head><body></body></html>");
win.document.body.innerHTML = `
<p><a target="_blank" href="${url}&emi=AN1VRQENFRJN5">→ マーケットプレイス出品を除外</a></p>
<p><a target="_blank" href="${url}&sort=popularity-rank">→ 人気順</a></p>
<p><a target="_blank" href="${url}&sort=salesrank">→ 売上順</a></p>
<p><a target="_blank" href="${url}&sort=review-rank">→ レビュー順</a></p>
<p><a target="_blank" href="${url}&sort=price">→ 安い順</a></p>
<p><a target="_blank" href="${url}&sort=releasedate">→ 発売日順</a></p>
<p><a target="_blank" href="https://radiolife.com/internet/amazon/45201/">→ 参考: ラジオライフ.com 記事</a></p>
`;
})();
改行やスペースありますが、そのままコピペで動きます。
ブックマークレットの登録方法は調べたら見つかります。
以下の記事がシンプルで分かりやすいと思いました。
👉 Chromeにブックマークレットを登録する | 寝坊した
ちなみに、Netflix ではこちら。