Admob の不具合が SSL 6/8 期限切れだった件

なんなのかと思っていたら。

nagamatsu

https://twitter.com/nagamatu/status/343745264982564865

こんなことあるんですね、Googleでも。

6月9日Nikolay Elenkov
On Sun, Jun 9, 2013 at 7:32 PM, Kerem wrote:
>
> Same here.
>

The SSL certificate for api.admob.com expired on the 8th. This might
have something to do with it.

Not Before: 7/20/12 12:57:58 PM
Not After: 6/8/13 4:43:27 AM
Serial: 33:77:68:51:00:00:00:00:63:95
Subject: CN = *.admob.com, O = Google Inc, L = Mountain View, ST =
California, C = US

If someone is listening, please update it. It is breaking pretty much
everything that uses the API.
1:22Aladin Q
Indeed, including the intermediary CA cert "Google Internet Authority".

Stats of Sites & Apps seem to work again, in the contrary of the mediation reporting.

https://groups.google.com/forum/m/?fromgroups#!topic/google-admob-ads-sdk/qz8kjuIFnrE

けど、mediation はどうなんでしょうね。
関係あるのかなあ。

スクリーンショット_2013_06_10_2_33

https://twitter.com/search?q=mediation%20admob


1分でできるレスポンシブHTMLの画像サイズ対応 - Adaptive Images

スマホが登場してから、WEB画面の構造が複雑になってきたりしています。

パソコン、ガラケー

の2つの切替でよかったのが

スマホ

という画面サイズが異なるデバイスが登場してから、「アクセスしてくるデバイスによって切り替える画面」てのが増えて来ました。

現在では、アクセス数をみると スマホ > パソコン > ガラケー ということになってきているので、WEBサイトのスマホに向けての最適化は避けて通ることができません。

このスマホが厄介で、画面レイアウトやフォントのHTMLやCSS部分はそれなりにスマホブラウザが見やすく表示してくれるのですが、画像についてはうまくサイズ調節はしてくれなかったりします。

adaptive-images

スマホは、画面サイズは端末によって違うので、HTMLをいくらレスポンシブにしたとしても、スマホ画面に合わせての「画像の切替」などという処理が必要になってきます。

切替 ということは、いくつかの画像サイズを実際に作成することになるのですが、面倒なので、WEBサイトへのアクセス時にサーバ側で画像を書き出しすることにします。

画像の処理というのは、サーバの負荷を上げますので、キャッシュの機能は必須だと思われます。

ということで、「Adaptive Images」というPHPライブラリを使ってやってみます。ライブラリといってもPHPスクリプトはひとつです。

続きを読む >>


Android OS 4系が2系にユーザー数で並んだ?

アプリ開発の人々はみんな悩んだり、手間取ったりしています。Android OS のバージョンを2系にするか、4系にするか。

スクリーンショット_2013_03_04_13_39

OSのバージョンだけでなく、キャリアやベンダーのOSカスタマイズによる差異もあったりするのですが。

基本的には、公開されている後方互換なライブラリSDKを利用することで ActionBarなど、ある程度吸収できたりします。

Using the Support Library | Android Developers 

当然 2系よりか4系のほうが新しいぶん、機能も多く、充実してるのは確かです。

まずは、端末固有のくせの前にユーザが利用している端末のベースOSのバージョンが揃ってくれることを開発者は願っていると思われたりします。

最近は、あちこちで、パソコンよりスマホからのアクセスのほうが多いと見たり、聞いたりしていますが、AndroidのOSバージョンにおいては、そろそろ、4系が2系に並んできているように思います。

http://developer.android.com/ の2月当初割合。

Platform versions

スクリーンショット_2013_03_04_13_24

Dashboards | Android Developers 

以下、Google Play や Analytics のデバイス統計など。

スクリーンショット_2013_03_04_13_28

スクリーンショット_2013_03_04_13_29

まずは、とりあえずは、ベースOSが揃って行く方向に、とかいうかんじ。

昨年末には、ベンダーやキャリアのOSにも、プラットフォームの断片化を苦慮しての制限が通達されております。

米国Googleは11月13日、Android 4.2(開発コード名Jelly Bean)および開発者向けのAndroid 4.2 SDK(ソフトウェア開発キット)をリリースしたが、それに伴いSDKの使用許諾の内容を拡大し、Android OSの断片化につながるような行為を禁止する事項を盛り込んだ。

グーグル、Android OS断片化の拡大防止のため、SDKに新たな利用条件を設定 | Googleウォッチ | トピックス | Computerworld - エンタープライズITの総合ニュースサイト 

ケータイ時代のように、開発現場で、たくさんの端末がゴロゴロしていたように、「ガラスマ」もゴロゴロしなくていいように早くまとまるといいなあー