「Flappy Bird」が下手な人はブラウザ版「Squishy Bird」でリベンジするべし

以前紹介しましたが。

操作は画面をタップするだけ! かわいい「Flappy Bird」が大人気!!

なんか人気出てきてます。

GEARS Studios(開発はDong Nguyen)より配信中の『Flappy Bird』が欧米(アメリカ、イギリス、ドイツ、井イタリア、フランスなど)のApp Store無料ランキングで1位や2位にランクインし話題を集めている。日本のランキングでは18位(2014年2月4日18時現在)となっているが、今後さらに順位を上げていくことが予想される。

世界席巻中の『Flappy Bird』は日本でも大流行の兆しあり [ファミ通app]

で、なんか上手にできなくてイラッとしてる人はこれをやってみるといいかも。

Squishy_Bird

Squishy_Bird 2

こちらもタップするだけの操作です。土管の間を通り抜けようとする鳥たちを挟んで潰しちゃいます。

HTML5版なのでパソコンブラウザでもスマホブラウザでもできます。

なんか、かわいそうな気もしますがー。

Squishy Bird Squishy Bird


使ってみた「Google Cast SDK」その1 - CastHelloText-chrome

こんなの出てたので。

Google_Developers_Blog__Ready_to_cast__Chromecast_now_open_to_developers_with_the_Google_Cast_SDK

Google Developers Blog: Ready to cast: Chromecast now open to developers with the Google Cast SDK

YouTube動画を見てみた。

なんのことだかよくわかりません。

サンプルがあるようなので動かしてみようと。

たくさんサンプル公開されています。

Google_Cast

Google Cast

いちばん簡単そうな「CastHelloText-chrome」。

まず、WEBサーバに置いたHTMLにブラウザでアクセスして文字を入力する。

Hello_World

すると、テレビにその文字が表示されます。

Evernote

なんなんでしょうこれは!!ww

で、手順と思ったこと。

続きを読む >>


YouTube「HTML5 3D ハードウェアを検出できない」とか言い出す。

などと言い出して困る。

BitTorrent_Sync_vs__Dropbox_-_YouTube

ダイアログ上の「3D 表示モードを変更」をクリックしたら、その広告サイトに飛ばされて、新手のインチキ誘導広告かと思いました。

よくみると、上のほうにリンクがあったが、以下にて「表示方法」というやつを変えればよし、と。

YouTube

YouTube HTML5 動画プレーヤー