Android Studio 0.8.1 のアップデートで泣きそうになる

気がついたら, 最新は「0.8.1」になっていた.

あたしは「0.6.0」だった.

何回か更新がその間にあったようだが.

少し面倒なことになりそうだったので書いておくのですが.

通常のアップデートは, 緑の通知ダイアログとかからか,

メニューから [Check Update] みたいなのをクリックして,

そのあとPC画面の中央にダイアログが表示されて,

そのダイアログ内の [update] を選択してパッチが当たって, 自動再起動 てな流れだったと思う.

けど, 今回は違う.

ダイアログ上に [update] のボタンがなく [download] になっている.

そのボタンを押すと, zip がダウンロードされて展開すると, AndroidStudio.app が登場.

これを, Application ディレクトリに上書きして起動すると

SDKのロケーション入力ダイアログが登場.

は, バンドルしてただろ?

え, ADT単独でいれるのだろうか.

みてみると, 前にバンドルされていた位置の

Application/Android Studio.app/sdk

のディレクトリがない.

え?!

続きを読む >>


Android-Studio dependencies のバージョン記述を「+ (プラス) のみ」で常に最新バージョンに対応させる

MavenRepository 経由でライブラリを追加するとして, 最近の Android-Studio では, GUI上の選択操作から build.gradle に書き込んでくれる.

Choose_Library_Dependency_と_Project_Structure

サポートライブラリや GooglePlay ライブラリのバージョン記述の形式が

「19.x.x」( x: 数字 )

でもなく

「19.x.+」

でもなく

「+」

のみだったりする.

これまで書いてた dependencies の記述

buildscript {
    repositories {
        mavenCentral()
    }
    dependencies {
        classpath 'com.android.tools.build:gradle:0.11.+'
    }
}

とか

dependencies {
    compile 'com.android.support:support-v4:19.1.0'
    compile 'com.android.support:appcompat-v7:19.1.0'
    compile 'com.google.android.gms:play-services:48.0.3'
}

などは, すべて「+ ( プラス ) 」のみの記述にして,

続きを読む >>


Android Studio [Help] メニューから [Search] で設定項目に素早くたどりつけるようになってた件

しれっと機能追加されてたのか,

いや, 気付かなかっただけのか.

上部メニュー[Help]から[Search]に設定したい単語を入力すると,

その下に関係する設定項目がプルダウンなかんじでサジェストされるのですが,

そのサジェスト項目を選択すると,

上部のメニューそれぞれが自動でビロ~ンとプルダウンされて,

どこからその設定画面に行けるのか分かりやすくなってる.

例)「import」関連の設定項目を探したい場合

VCS_と_Help

設定項目が多くて行ったり来たりして, めんどくさかった設定変更が

素早く移動できて設定の試行錯誤したいとき便利になってます.という話.

以下, 「Find Action」と併用すればさらに便利になるでしょう.

AndroidStudioの設定場所やショートカットは「FindAction(テキストランチャー)」が捗りすぐる件