本物「Jake Wharthon」さん、偽物「Jake Whaarton」になりすます

jitpack で配布しているライブラリに不必要な怪しい通信処理を入れて

Bintray -> jcenter() 経由で同じアーティファクトidで配布してる「Jake Whaarton」さん。

これは、神と呼ばれるJakeWarthonさんの偽物です。

Jake Wharthon → 本物
Jake Whaarton → 偽物

少し話題になってましたね。

A Confusing Dependency

A Confusing Dependency : androiddev

すると、本物JakeさんのTwitterが!!

Jake Whaarton(@JakeWharton)さん | Twitter

なりすましてます、本物が偽物に。

この話を、解説しています。

アーティファクトの整合性の話は別にして、jcenter() を常に最後に置くだけでなく、mavenCentral() をそれらの前に置くことも必要です。
JCenter と Bintray は、信頼できるアーティファクトホストではありません。理想的なのはそれらから何も取得しないことです。

上から読んでいくリポジトリ群指定の最下位にオープンすぎる jcenter() を置くべし、と言っています。


repositories {

  //...
  mavenCentral()
  jcenter()
}

しかし、ワロタ。

android - Why does the Google maven repository exist and when should I use it? - Stack Overflow

Gradleが参照するリポジトリの優先順位について - Qiita


Firebase In-App Messaging は実装不要。

言い換えると、「コードの記述」が不要。

できることは、Firebase 管理画面からアプリ上にプッシュしてダイアログを出せるというもの。

アプリのリソースでの作業は、 build.gradle の以下の記述追加のみ。


dependencies {
  // ...
  implementation 'com.google.firebase:firebase-inappmessaging-display:17.0.0'
  implementation 'com.google.firebase:firebase-core:16.0.1'
}

Firebase アプリ内メッセージングを使ってみる  |  Firebase

あとは、Firebase のコンソールで設定する。

表示させた各ダイアログ(ボタン)をタップしたときのアクションはURLでセットしておく。

あとは表示させるタイミングを設定画面からアレコレやってみるといい。

なんせ、2行の追加だけだもの。

これで撒いといてもいいんじゃね?

ベータだけど。


ドコモメールアドレスのIMAP設定

初めて使います、ドコモメアド。

ドコモ公式でいつもどおり見つけられない。

接続できたところでとりあえずメモ。

 

必要なもの

ドコモサイトで発行しておく。

dアカウントID:
AAAA

アドレス :
[email protected]

IMAPパスワード :
123abcdABC

 

設定項目

IMAPサーバー :
imap.spmode.ne.jp
993
SSL/TLS
(AAAA/123abcdABC)

SMTPサーバー :
smtp.spmode.ne.jp
465
SSL/TLS
(AAAA/123abcdABC)

 

まとめ

気に留めておくのは、

サーバーに対しての認証は、

dアカウントID と IMAPパスワード

で行うということ。

Android上のGmailアプリでも手動設定すれば受信できる。

ほんとドコモは分かりづらいよな。

その他のメールアプリからのご利用 | サービス・機能 | NTTドコモ