【開発者必見】Android OS バージョン 2系を切り捨てるのはいつなのか?

今となってはうざいのがAndroidOSバージョン2.xの対応。

Dashboards___Android_Developers

割合としてはまだまだ多くのユーザーが利用していますので、2014年を迎えたばかりの今でも無視することはできません。国内2年縛りも影響しているのでしょうか。

以前は、Dashboards | Android Developers に、毎月の断片的な円グラフだけでなく、バージョンごとの比率経過が分かるグラフが掲載されていたのですが今では見えなくなっています。

で、開発時に下位互換を目的としたサポートライブラリが公開されてはいるのですが、それはそれで記述が違ったり、バグがあるとかどうのこうのでなんだか検証とかめんどうだったりします。

stackoverflow などでも混乱具合が目立っているようにも見えたりします。

Highest Voted 'android-support-library' Questions - Stack Overflow

Highest_Voted__android-support-library__Questions_-_Stack_Overflow

もう昔のことは忘れて新しいことをやりましょう、などと思ってもユーザーを放っておくわけにもいきません。

最近は、Google も GooglePlayと連携したコアなライブラリともいえる Google Play Service ライブラリを、2.2(Froyo)を対象から外したりしています。(別に froyo向けライブラリを区別して公開。)

このとき、2.2(Froyo)の割合は、5%未満といわれています。

Set Up Google Play Services SDK | Android Developers

A compatible Android device that runs Android 2.3 or higher and includes Google Play Store.

Android SDKでは、タブレットなどを考慮した4系とそれまでの2系で大きく機能や実装方法が変わってきましたので、残りの2系(2.3)はいつになったらユーザー割合が3%ぐらいとなって、忘れることができるのでしょうか。

OS開発のマイルストンもロードマップも調べずに視覚的にテキトー予想してみました。

続きを読む >>


AndroidStudio、(Share)ActionProvider + Proguard で落ち始める。

デバッグ時端末検証ではそんなことはなかったのですが、リリース版のみで報告がデバッグコンソール上に続々と上がってくるという事態に。

java.lang.NullPointerException
...
at android.app.Activity.onCreatePanelMenu(Activity.java:2490)
at android.support.v4.app.p.onCreatePanelMenu(Unknown Source)
at android.support.v7.a.f.a(Unknown Source)
at android.support.v7.a.l.a(Unknown Source)
at android.support.v7.a.f.onCreatePanelMenu(Unknown Source)
at android.support.v7.a.m.onCreatePanelMenu(Unknown Source)
...

どうやら、難読化処理を行う「Proguard」まわりで不具合があるような。

ProGuard___Android_Developers

ProGuard | Android Developers

続きを読む >>


Androidでなんとかキャストしてみる?

最近、「なんとかキャスト」てな言葉をやたら見かけます。

ブロードキャスト(放送)の略。

Androidでもこんなアプリありました。

androidscreencast - Desktop app to control an android device remotely - Google Project Hosting

Androidケータイの操作が録画できる『Android Screencast』 : ライフハッカー[日本版]

このアプリはUSBで接続したパソコンでAndroid端末の画面が見れたり操作できるものでした。

数日前にもこんなニュース。

米グーグルは10日、同社のスティック型映像ストリーミング端末「クロームキャスト(Chromecast)」に、新たに10のサービスが対応したと発表した。

グーグル、今度こそリビングルームを狙えるか? エンタメ端末の「Chromecast」、生態系が拡大中:JBpress(日本ビジネスプレス)

AndroidカスタムROM「CyanogenMod」や新OS「KitKat」でもあれこれ動画の配信サービスが機能が盛り上がってきてるようです。

Chromecastのソフトウェア開発キット(SDK)を仕上げて公開する必要があり、同社は2014年にその作業に取り組みたいと考えているという。現時点で、GoogleはこのSDKを用いる開発者を支援する必要がある。

 Googleは、Chromecastの背景にある「Google Cast」と呼ばれるテクノロジを、メーカーが家電に組み込めるオープンスタンダードにしていきたいと、Queiroz氏は付け加えた。

グーグル、2014年の「Chromecast」を語る--米国外での展開やSDK充実など - CNET Japan

Chromecast

そんな「メディアストリーミング用の安価なドングル」を買ってみたのでついでに、今現在AndroidやGoogleまわりでどんなキャストがどうなってるのかを整理してみました。

続きを読む >>