Android OS バージョンのコードネームを取得する

端末のOSのバージョンをみる.


Log.d(TAG, "RELEASE : " + Build.VERSION.RELEASE);
Log.d(TAG, "SDK     : " + Build.VERSION.SDK_INT);


RELEASE : 4.3.1
SDK     : 18

「API-18」て「Gingerbread」だったけか?

などといつもググっているが.

Dashboards___Android_Developers

Dashboards | Android Developers

いい暗記方法ねえかなと思いつつコードで吐く.


for (Field field : Build.VERSION_CODES.class.getDeclaredFields()) {
  field.setAccessible(true);
  Log.d(TAG, field.get(this) + " -> " + field.getName());
}


1 -> BASE
2 -> BASE_1_1
3 -> CUPCAKE
10000 -> CUR_DEVELOPMENT
4 -> DONUT
5 -> ECLAIR
6 -> ECLAIR_0_1
7 -> ECLAIR_MR1
8 -> FROYO
9 -> GINGERBREAD
10 -> GINGERBREAD_MR1
11 -> HONEYCOMB
12 -> HONEYCOMB_MR1
13 -> HONEYCOMB_MR2
14 -> ICE_CREAM_SANDWICH
15 -> ICE_CREAM_SANDWICH_MR1
16 -> JELLY_BEAN
17 -> JELLY_BEAN_MR1
18 -> JELLY_BEAN_MR2

他の端末で.


RELEASE : 5.1.1
SDK     : 22

1 ->BASE
2 -> BASE_1_1
3 -> CUPCAKE
10000 -> CUR_DEVELOPMENT
4 -> DONUT
5 -> ECLAIR
6 -> ECLAIR_0_1
7 -> ECLAIR_MR1
8 -> FROYO
9 -> GINGERBREAD
10 -> GINGERBREAD_MR1
11 -> HONEYCOMB
12 -> HONEYCOMB_MR1
13 -> HONEYCOMB_MR2
14 -> ICE_CREAM_SANDWICH
15 -> ICE_CREAM_SANDWICH_MR1
16 -> JELLY_BEAN
17 -> JELLY_BEAN_MR1
18 -> JELLY_BEAN_MR2
19 -> KITKAT
20 -> KITKAT_WATCH
21 -> L
21 -> LOLLIPOP
22 -> LOLLIPOP_MR1

その端末が知っているOSコードネーム群の最終がその端末のOSコードネームと想像.


Field[] fields = Build.VERSION_CODES.class.getDeclaredFields();
Log.d(TAG, "Name : " + fields[fields.length - 1].getName());


Name : LOLLIPOP_MR1

最終でないことはあり得るのか.

フツーに走査か.

Cross Reference: Build.java

追記:2020-03-13

Kotlin で。

追記:2022-01-26


【2015-10-14 公開!!】Google I/O 2015 のソースコードに見るディレクトリ構成

d2f9b090-727a-11e5-96aa-b92347fe83f2

半年くらい遅れていましたが公開されている.

Oct 14, 2015, 5:41 PM GMT+9
Initial source posted. We'll be iterating on it a bit going forward. As always we welcome contributions.

PaulRashidi

I/O 2015 Source Code · Issue #139 · google/iosched

google_iosched

google/iosched

Androidアプリコード部分の基本的なディレクトリ/ファイル (モジュール/クラス) の構成をみる.

iosched/android/src/main/java/com/google/samples/apps/iosched/

機能別 (供用)

AppApplication.java
Config.java

provider/*Contract.java
provider/*Enum.java
provider/*Provider.java
provider/*Database.java (extends SQLOpenHelper)

receiver/*Receiver.java
service/*Service.java
util/*Utils.java

io/model/*.java
io/*Handler.java (extends JSONHandler)
io/JSONHandler.java

ui/BaseActivity.java

画面別

*/*Constants.java

*/*Activity.java
*/*Fragment.java
*/*View.java

*/*Adapter.java

*/*Helper.java
*/*Utils.java

*/data/*Data.java
*/*Model.java (interface)

直感的に分かりやすく整理されています.

ソースディレクトリの構成時にもっておくべき「会社別」のイメージ


強力なスキーム「android-app://」でサイト内リンクのクリックからIntentを自在に投げる

例えば, YouTubeのURLがあって,

http://www.youtube.com/watch?v=dQw4w9WgXcQ

WEBブラウザ向けにリンクを貼る場合

<a href="http://www.youtube.com/watch?v=dQw4w9WgXcQ">→ Go Movie</a>

と書く.

→ Go Movie

Android端末上では, これをクリックするとデフォルトのアプリ設定がされてない場合は暗黙的インテントが発行されて,

1. 該当アプリ選択ダイアログ

のあと,

2-a. ブラウザでYouTubeサイトの動画が表示される.
2-b. YouTubeアプリで動画が表示される.

となる.

ブラウザアプリとYouTubeアプリをインストールはほとんどの人ががインストールしているだろう.

20151015-083102

20151015-083210

そのリンク記述を

android-app://{package_id}[/{scheme}[/{host}[/{path}]]][#Intent;{...}]

の書式で書く. 書式内 {package_id} は必須.

<a href="android-app://com.google.android.youtube/http/www.youtube.com/watch?v=dQw4w9WgXcQ">→ Go Movie from android-app</a>

これをクリックすると, YouTubeアプリに対して明示的インテントが発行されて, 該当する動画が表示される.

→ Go Movie from android-app

これは以下をセットした明示的インテントを投げるのと等価.

Action:	 ACTION_VIEW
Data:    http://www.youtube.com/watch?v=dQw4w9WgXcQ
Package: com.google.android.youtube

もし YouTube アプリをインストールしていない場合は PlayStoreアプリが起動してYouTubeアプリの画面が表示されてそのままインストールすることができる.

20151015-084402

この書式を使うと

「該当アプリの選択」
「アプリのデフォルトの設定のクリア」

というユーザからみて煩わしい動作がなくなる上, 明示的インテントの

「該当するパッケージがみつからない」

という場合に対しての開発側の手間も省ける.

書式にあるようにこんな記述も可能.

<a href="android-app://com.example.app/
  #Intent;action=com.example.MY_ACTION;
  i.some_int=100;S.some_str=hello;end">...

これは以下明示的インンテントと等価.

Action:	 com.example.MY_ACTION
Package: com.example.app
Extras:	 some_int=(int)100
         some_str=(String)hello

便利だが, いつからこんなのあったんだ?

スキームはスキームなのかっ!?

注意: ブラウザ互換

Intent | Android Developers

Cross Reference: ../Intent.java