【Android】Version Catalog + JetpackCompose UI + BOM

Compose の BOM。

【Android】Version Catalog + JetpackCompose UI + BOM
👉 Google's Maven Repository hatena-bookmark

公開されているので使ってみます。

少し公式ドキュメントで調べておきます。

BOM の使用は義務ですか?

いいえ。個々の依存関係バージョンを手動で追加することもできます。しかし、すべての最新の安定版を同時に使用することが容易になるので、BOM を使用することをおすすめします。

Compose Compiler ライブラリが BOM に含まれていないのはなぜですか?

Compose Kotlin コンパイラ拡張機能(androidx.compose.compiler)は、Compose ライブラリのバージョンでなく、Kotlin コンパイラ プラグインのバージョンにリンクされており、Compose の他の部分とは異なる頻度でリリースされます。したがって、お使いの Kotlin バージョンと互換性のあるバージョンを使用してください。

👉 Using the Bill of Materials  |  Jetpack Compose  |  Android Developers hatena-bookmark

公式サンプルコードを少し変更したものを準備しておきます。


# libs.versions.toml

[libraries]
compose-ui-bom = { module = "androidx.compose:compose-bom", version = "2023.01.00" }


// build.gradle

dependencies {
  implementation platform(libs.compose.ui.bom)
}

👉 BOM to library version mapping  |  Jetpack Compose  |  Android Developers hatena-bookmark

 

■ 実装

実装としては、以下でいけました。


# libs.versions.toml

[libraries]

compose-ui-bom = { module = "androidx.compose:compose-bom", version = "2023.01.00"}
compose-material = { module = "androidx.compose.material:material" }
compose-material-icons = { module = "androidx.compose.material:material-icons-extended" }
compose-ui = { module = "androidx.compose.ui:ui" }
compose-ui-tooling-preview = { module = "androidx.compose.ui:ui-tooling-preview" }


// build.gradle

dependencies {

  // compose-ui
  implementation platform(libs.compose.ui.bom)
  implementation libs.compose.material
  implementation libs.compose.material.icons
  implementation libs.compose.ui
  implementation libs.compose.ui.tooling.preview

}

 

■ まとめ

BOM を使っていなかったのですが、エラーが出始めたので、使うことにしました。

「整合性の適正化」と「グループ化」の機能を持っている「BOM」は、Kotlin, Firebase などでも公開されています。

便利に利用するべきでしょう。

しかし、AndroidStudio のコレ。

JetpackCompose UI で BOM

「null」 の表示。

どうにかなりませんかね。

👉 今はまだ必要な Android ライブラリ の Bill of Materials(BOM) のURLs hatena-bookmark


AndroidStudio 新規プロジェクトテンプレートから考える .gitignore

標準的な Android アプリ開発環境である AndroidStudio デフォルトのテンプレートは王道。

そのタイミングでの標準的なテンプレートです。

 

■ AndroidStudio プロジェクトデフォルト

今現在、公開されているプロジェクトテンプレートから確認してみます。

Empty Activity を選択しました。

AndroidStudio 新規プロジェクトテンプレートから考える .gitignore

👉 benigumocom/EmptyActivity-2023-02-09: androidstudio default template hatena-bookmark

プロジェクトルートから .gitignore を探ります。



これからスタートするのがいいでしょう。

 

■ A collection of .gitignore templates - github/gitignore

A collection of .gitignore templates

This is GitHub’s collection of .gitignore file templates. We use this list to populate the .gitignore template choosers available in the GitHub.com interface when creating new repositories and files.

👉 github/gitignore: A collection of useful .gitignore templates hatena-bookmark

GitHub 公式のリポジトリから公開されています。

Android アプリ開発に必要そうなものを挙げていきます。


👉 gitignore/JetBrains.gitignore at main · github/gitignore hatena-bookmark


👉 gitignore/macOS.gitignore at main · github/gitignore hatena-bookmark


👉 gitignore/Android.gitignore at main · github/gitignore hatena-bookmark


👉 gitignore/Gradle.gitignore at main · github/gitignore hatena-bookmark

Kotlin.gitignore は、以下 Java.gitignore のエイリアス。

👉 gitignore/Java.gitignore at main · github/gitignore hatena-bookmark

 

■ gitignore.io - toptal/gitignore


👉 gitignore.io - Create Useful .gitignore Files For Your Project hatena-bookmark で利用されている .gitignore リソースは以下で公開されています。

👉 gitignore/templates at master · toptal/gitignore hatena-bookmark

基本的には、先に紹介した github/gitignore と同じものですが、こちら側のみで公開している .gitignore があります。

なので、それらを貼っておきます。


👉 AndroidStudio.gitignore hatena-bookmark


👉 gitignore/Groovy.gitignore at master · toptal/gitignore hatena-bookmark


👉 gitignore/Firebase.gitignore at master · toptal/gitignore hatena-bookmark

 

■ まとめ

以上を参考にすれば、ほぼ書けるはずです。

AndroidStudio 新規プロジェクト作成時に書き出される .gitignore が必要最小限な洗練されてる記述に思えます。

あとは、不要なファイル公開を避ける記述を追加していく、という流れ。

git 全体としては、広く深く記述もいろいろなのでよく使うとこから身につけていく方がいいと思います。

👉 【これだけで大丈夫】.gitignore チートシート - A Memorandum hatena-bookmark

.gitignore 概念の説明や操作としては、GitHub 公式 Doc が最も分かりやすくまとまっています。

👉 ファイルを無視する - GitHub Docs hatena-bookmark
👉 What makes a good template? - github/gitignore: A collection of useful .gitignore templates hatena-bookmark


'-Xopt-in' is deprecated and will be removed in a future release, please use -opt-in instead

'-Xopt-in' is deprecated and will be removed in a future release, please use -opt-in instead
👉 Issues with Gradle Kotlin DSL and `-Xopt-in` deprecation : KT-51708 hatena-bookmark


tasks.withType(org.jetbrains.kotlin.gradle.tasks.KotlinCompile).configureEach {
   kotlinOptions {
     allWarningsAsErrors = false
     freeCompilerArgs += [
         "-Xopt-in=kotlin.RequiresOptIn",
         "-Xopt-in=kotlinx.coroutines.ExperimentalCoroutinesApi",
         "-Xopt-in=kotlinx.coroutines.FlowPreview",
         "-Xopt-in=kotlinx.serialization.ExperimentalSerializationApi",
         "-Xopt-in=kotlin.Experimental",
     ]
   }
 }


'-Xopt-in' → '-opt-in'


tasks.withType(org.jetbrains.kotlin.gradle.tasks.KotlinCompile).configureEach {
   kotlinOptions {
     allWarningsAsErrors = false
     freeCompilerArgs += [
         "-opt-in=kotlin.RequiresOptIn",
         "-opt-in=kotlinx.coroutines.ExperimentalCoroutinesApi",
         "-opt-in=kotlinx.coroutines.FlowPreview",
         "-opt-in=kotlinx.serialization.ExperimentalSerializationApi",
         "-opt-in=kotlin.Experimental",
     ]
   }
 }

単純に gradle ファイル内、文字列の置換で完。

コード内アノテーションで利用の人はそのままでいいんかな。

👉 Opt-in requirement marker annotation on override requires the same marker on base declaration  hatena-bookmark
👉 AGP Upgrade Assistant で 7.2 移行時にCause: manifestData.`package` must not be null hatena-bookmark
👉 @Composable Scaffold で This material API is experimental and is likely to change or to be removed in the future. hatena-bookmark