Debug しようと思ったら「offline」となってる実機の件

シコシコとコードを書いて
実機でデバッグしようとしたら

Choose_Device_と_settings.gradle_-__NavigationDrawerProject__-_NavigationDrawerProject_-____androidstudio_navigationdrawer__-_Android_Studio__I_O_Preview__0.2.1

settings.gradle_-__NavigationDrawerProject__-_NavigationDrawerProject_-____androidstudio_navigationdrawer__-_Android_Studio__I_O_Preview__0.2.1

コンソールから見ても「Offline」
nishi_—_bash_—_80×24

えええ~

これは、

続きを読む >>


【定番】Fragment in Activity な Pager で ライフサイクルなコールバックの順序を確認する

基本中の基本だと思われますが、
Androidアプリ開発時の「ライフサイクル」ネタです。

fragment_lifecycle

activity_fragment_lifecycle

Fragments | Android Developers Fragments | Android Developers

現状、API14以降が7割を越えてきた今、
きっと困惑している初心者なあたしとそんな開発者向け。

Scrollabele Tabs + swipe

確認したのは、AndroidStudioでデフォルトの
Activityテンプレートとして用意されている
「Scrollable Tabs + Swipe」
で確認してみましたよ。

続きを読む >>


「エンコーディングSJISにマップできません」がGUI上からUTF-8指定可能に

こんなのが初回リリース当時からありましたが、
コメントとか、マルチバイトをコード内に入れると
ビルド時以下エラーメッセージ。

エンコーディングSJISにマップできません

build.gradle に追記したり、OS設定を変更したりしていましたが。

マルチバイト文字を含むコードビルドする - Android Studio に今は必ず必要な build.gradle の記述 %title%

UTF-8圏の人々もGUI上設定画面からできるようになりました。

続きを読む >>