Android OS 4.4(Kitkat) の動画キャプチャ機能「screenrecord」をどう使うか

UIとかUXとか言い出して、ややこしいことなってます、Androidのアプリ開発。

これまでのように、画面静止画や遷移図などでは伝わらない、伝わってこないのが最近。

それの仕上がりによってはいまどきの傲慢なアプリユーザーは納得してくれなかったりします。

実際、動いている画面を見せるのが話が早い、と思われますが。

これまでは、いくつかAndroid端末の動画な画面をファイルとして保存するのに、いくつか方法がありました。
パソコン上や端末上のアプリの操作から、端末上の動画キャプチャファイルが作成できます。

androidscreencast - Desktop app to control an android device remotely - Google Project Hosting androidscreencast - Desktop app to control an android device remotely - Google Project Hosting

Screencast Video Recorder Demo - Google Play の Android アプリ

で、Android OS 4.4(KitKat)で登場した「screenrecord」。

「Nexus 5」でKitKatの新機能「screenrecord」を実際に試してみた - GIGAZINE 「Nexus 5」でKitKatの新機能「screenrecord」を実際に試してみた - GIGAZINE

今回、公開された KitKat のひとつの分かりやすい目玉な機能だと思います。

この新機能を利用して動画ファイルをパソコン上に取得できるようになります。

nexusae0_image_thumb90

この場合の手順としては、

USBでAndroid端末に接続したターミナルやコンソールから、録画開始は、

adb shell screenrecord /sdcard/movie.mp4

録画停止は、同様に

Ctl+C を押す。

これで、端末内に保存されるので、それをパソコン上に持ってくる。

adb pull /sdcard/movie.mp4

。。。。

なんだかメンドクサいです。

Android File Transfer でGUI上でファイル移動したり、Dropbox や Evernote でクラウドな共有して、パソコン上に持ってくるか。

これもなんかメンドくさいです。

「端末上の動画を保存してUSB接続したパソコンにファイルで持ってくる」という作業を行いたいときに発生するのは、

1. 録画開始
2. 録画停止
3. そのファイルをパソコン上に取得

の3つの処理が必要です。

パソコン上からの操作のみで簡単に動画ファイルを取得しちゃいましょう。

続きを読む >>


Android Studio 0.3.2 アップデート「端末の動画キャプチャ機能」を試してみる

更新です。

Update_Info_と_main_AndroidManifest.xml_-__kaomoji__-_kaomojiProject_-____androidstudio_kaomojiProject__-_Android_Studio__I_O_Preview__0.3.1

Android_Studio_0.3.2_Released_-_Android_Tools_Project_Site

Android Studio 0.3.2 Released - Android Tools Project Site Android Studio 0.3.2 Released - Android Tools Project Site

今回もあれこれBugFixや機能の追加しています。

そのうちのひとつが、20-30%のビルド速度の向上。

We also have a new,experimental build strategy that is 20 to 30% faster than the current one, making speed of project builds in Studio closer to command line builds. It is a work-in-progress and is disabled by default. You can enable it by going to the Preferences dialog, navigate to the Compiler > Gradle page and check the box "Use in-process build."

Preferences-2

やってみたけど、マシンが非力なのか、体感としてあまり差が感じられませんw

おもしろそうなのはこれ。

Support for recording the device screen as a movie.
In the Android DDMS window, there is a new movie-record button below the screenshot capture button, which will capture a movie on the connected device and retrieve the MP4 file.

IDE内に埋め込まれているDDMSから、端末上の、ボタンひとつで、これまでの静止画ではなく、動画でmp4で保存できる、という機能。

Android_Studio_0.3.2_Released_-_Android_Tools_Project_Site

とりあえず、やってみます。

続きを読む >>


Android Support Library のよくあるクラッシュ その2「AsyncTasks と Configuration 変更」

 

AsyncTasksは、バックグラウンド処理を実行し、必要に応じて終了後のUIを更新することに使用されます。
AsyncTasksを使用し、コンフィギュレーションの変更を扱うことはよくあるバグとなることがあります。

Fragment は AsyncTask の実行中にその Activity から切り離され、その Activity にアクセスしようとする場合は、アプリケーションは次のようなコールスタックでクラッシュします。

java.lang.IllegalStateException: Fragment MyFragment not attached to Activity
 at android.support.v4.app.Fragment.getResources(Fragment.java:551)
 at android.support.v4.app.Fragment.getString(Fragment.java:573)

Fragment は、アプリケーションのリソースにアクセスするために Activity を必要としています。

続きを読む >>