canary とか beta とか チャネルがあるのだろうけど,
ぱっと見どちらが新しいのか分かりづれえのです.
Android Studio RC 1 in Beta Channel
Android Studio 1.1 Release Candidate 1 Available
Android Studio 1.1 Beta Available
細かくみれば, きちんときまりはあるのだろうけどなあ.
canary とか beta とか チャネルがあるのだろうけど,
ぱっと見どちらが新しいのか分かりづれえのです.
Android Studio RC 1 in Beta Channel
Android Studio 1.1 Release Candidate 1 Available
Android Studio 1.1 Beta Available
細かくみれば, きちんときまりはあるのだろうけどなあ.
更新したら...
null java.lang.NullPointerException at com.android.sdklib.internal.avd.AvdManager.parseAvdInfo(AvdManager.java:1698) at com.android.sdklib.internal.avd.AvdManager.buildAvdList(AvdManager.java:1577) ...
We've just released Android Studio 1.1 Beta to the canary and dev channels.…
AVD周りで何かあるのかな.
以下でいける.
~ $ android list avd
...The following Android Virtual Devices could not be loaded:
Name: n14
Path: /Users/evian/.android/avd/n14.avd
Error: Unknown target 'android-10' in /Users/evian/.android/avd/n14.ini~ $ android delete avd -n n14
Deleting file /Users/evian/.android/avd/n14.ini
Deleting folder /Users/evian/.android/avd/n14.avd
AVD 'n14' deleted.
読み込めない avd を削除する.
これ便利ですね.
Material Design Color Palette Generator - Material Palette
触っていると大体こんな感じ.
1. 最初のクリックは, Primary color.
2. Primary color から Dark/Light を作成.
3. 2つめのクリックは, Accent color.
4. Textの Primary/Secondary は固定.
分かりやすく書くと
DARK PRIMARY
↑
PRIMARY *1
↓
LIGHT PRIMARYACCENT *3
PRIMARY TEXT #212121
SECONDARY TEXT #727272
DIVIDER COLOR #B6B6B6
ベースとなる19色はそれぞれ濃淡があり
HEXな記号は, Google のサイトにまとまっている.
Color - Style - Google design guidelines
ここを見ると, 濃淡に関してこんな例が上がっているのでそのまま鵜呑み.
- PRIMARY は 500.
- それから派生する DARK は 700.
- 同じく LIGHT は 100.
- ACCENT(SECONDARY) は A200.
- その DARK/LIGHT はそれぞれ A400/A100
こうなる.
DARK PRIMARY(700)
↑
PRIMARY(500) *
↓
LIGHT PRIMARY(100)DARK SECONDARY(A400)
↑
SECONDARY(ACCENT)(A200) *
↓
LIGHT SECONDARY(A100)PRIMARY TEXT #212121
SECONDARY TEXT #727272
DIVIDER COLOR #B6B6B6
PRIMARY と SECONDARY(ACCENT) の2色を決めると, 画面を構成する9色が決まる.
500 とか A200 とかをHEX記号にするには, 上記Googleのリファレンスをみたり,
または, こんなサイトもある.
Material UI | Material Design | Material UI Colors
これ, もう全部 color.xml に登録しておいたら, どうなのか.
AndroidStudioなら実際の色もGUI上で確認できるし.
こんなアプリがあって, コードもGitHub上で公開していますので color.xml いただいてます.
Material Design Color Palettes - Android Apps on Google Play
Android Material Design Colours
MaterialTheme のカラーname に合わせるとこんなかんじになるのかな.
(おしまい)