何回もググてるので。
入り口は以下の4つだけでよい。
スケジュール
gorin.jp
https://gorin.jp/program/
NHK
https://sports.nhk.or.jp/olym...
ライブ
gorin.jp
https://gorin.jp/live/
NHKプラス
https://plus.nhk.jp/
その他
タブブラウザでタイリングするとよい。
何回もググてるので。
入り口は以下の4つだけでよい。
gorin.jp
https://gorin.jp/program/
NHK
https://sports.nhk.or.jp/olym...
gorin.jp
https://gorin.jp/live/
NHKプラス
https://plus.nhk.jp/
タブブラウザでタイリングするとよい。
数日前にこんな人気つぶやきを見ました。
👉 ありがた迷惑ランキング 第1位『フリーWi-Fi』→共感する声が続々と集まる「大きなお世Wi-Fi」「自動接続しないでほしいやつ」 - Togetter
Androidでこれを避ける方法としては、上記に書いてあるように
まずは「保存済みネットワーク」を、自宅や意図するWi-Fiネットワークのみとして、他はすべて削除する。
👉 「0001docomo」は 誰でも 無料 で 自動接続 できますので設定方法を
あとは、少しモヤモヤしていた Wi-Fi まわりの設定を考えてみました。
自動接続、通知ともに不要。
必要であれば、意図的に手動で接続すればよい。
よって、
「パブリックネットワークに接続する」→ OFF
「パブリックネットワークを通知する」→ OFF
と「パブリックネットワーク」関係はすべて OFF に設定。
「Wi-Fiを自動的にONにする」を ON にしても、いまいち不十分に思えるのが、
自動的にONにはなるが、
自動的にOFFにはならない。
ということ。
設定を
「Wi-Fiを自動的にONにする」→ ON
のしておいて
自宅を出るとき手動で「Wi-Fi の使用」をOFFにして、
自宅に帰ると自動で Wi-Fi が ON になる。
というかんじの使い方が理想なんだろう。
実際は、以下の設定状態の人が多いと思う。
「Wi-Fiの使用」→ ON のまま
「Wi-Fiを自動的にONにする」→ ON
だから、上記 togetther のようなことがバズるんだと思う。
すなわち、Wi-Fiまわりの電力消費は昔に比べてバッテリーの消費が気にならないほどに省エネになっているのだろう。
ドコモ契約者なら、ahamoだろうがそうでなかろうが、みんな少しは持ってる dポイント。
そのポイントは、それぞれ有効期限が決められており、それをすぎると失効する。
面倒なので、まめに、小銭代わりにコンビニやマックで使うと良い。
私は、ローソンやファミマでよく使います。
👉 【dポイントクラブ】お買い物でdポイントをつかう - dポイントのため方・つかい方 - ご利用ガイド
Android にしろ、iPhone にしろ 「dポイントクラブ」 アプリで支払いします。
👉 【dポイントクラブ】dポイントクラブアプリ - dポイントのため方・つかい方 - ご利用ガイド
アプリ起動後、画面下部にあるボタンを押して表示されるバーコードを表示して、
「dポイントで!」
と店員に言うだけ。
「d払い」とかは今回は利用しません。
あくまで、たまったdポイントを小銭代わりにかんたんに使うだけ。
注意点としては、
購入時の「ポイント登録」と「支払い」の2つを「dポイント(カード)」で処理してもらう、
ということぐらいでしょうか。
ファミマ セルフレジ画面でいうとこの以下。
私は、以下の方法で、6000ポイントをゲットしました。