【速報】平成25年11月29日(金)10時15分頃に、気象庁から訓練用の緊急地震速報(以下「訓練報」といいます。)を配信します。

 

今、知ったのだが。

www.jma.go.jp_jma_press_1310_18a_eewkunren1311.pdf

平成25年11月29日(金)10時15分頃に、気象庁から訓練用の緊急地震速報(以下「訓練報」といいます。)を配信します。これを受けて、市町村の防災行政無線の放送、建物等における館内放送、専用受信端末による報知などが行われます。なお、この訓練報はテレビやラジオ、携帯電話(緊急速報メール/エリアメール)では報知されません。
 このほか、専用受信端末の訓練用機能を活用した訓練、気象庁が提供する訓練用動画を利用した訓練等を実施する機関があります。
 訓練参加機関が行う緊急地震速報の放送・報知にあわせて、訓練参加者は、安全な場所に移動するなどの身を守る行動訓練を行います。

日時指定で、全国規模なのですが、どこにどのようにして速報するのだろう。

続きを読む >>


Facebookアプリアップデートで「所有者に通知せずにゲストにメールを送信する」とか怖すぎ

 

Facebookアプリの更新です。

いつものように通知がきました。

20131128-125042

「更新」ボタンを押すと、ダイアログが表示されます。

アプリの権限(パーミッション)の変更のようです。

20131128-123417

ん?!

所有者に通知せずにゲストにメールを送信する

勝手に、あたしの知り合いにメール送信するの!!??

えっ!?

調べてみます。

続きを読む >>


「ドコモメール @docomo.ne.jp」て何なの? 2013年12月中旬からパソコンでも使える?

 

一体、何がどう違うのか。

ドコモメールでできること | サービス・機能 | NTTドコモ

「複数のデバイスで使える」
・複数のスマートフォン、タブレット、パソコンからメールの送受信や閲覧ができます。
・ドコモメールアプリ以外のメールソフトやメールアプリで「@docomo.ne.jp」が利用できます。(2013年度提供予定)
・注意docomo IDが必要です。また、事前に「docomo ID利用設定」をONにする必要があります。

フツーのパソコン向けのメールと同じ利用形態になるのか?

いや、けど、端末が制限されている。

『ドコモメール』対応スマホが11月27日に22機種増加

『ドコモメール』対応スマホが11月27日に22機種増加

ドコモサイトより設定手順をみてみる。

マルチデバイスでのご利用方法 | サービス・機能 | NTTドコモ

利用手順をまとめると以下。

続きを読む >>