Androidは「統一性がない」ということについて

 

 

Androidを使ってるとよくこんなイライラなことがあったりします。

例えばアプリケーションを操作している時の「バック」ボタンはいつも同じ動作をするわけではありません。時に「アプリ内」で戻り、時に「前に使っていたアプリ」に戻ったり、時に「ホームスクリーン」に戻ったりします。アプリを使っている最中にうっかり間違えてアプリを閉じてしまうのは、イラッとしますよね。
(慣れているユーザーでさえ度々こういう事が起こる)

 

Androidはもっとこう改善されるべき...と思う7つのポイント  

 

で,一番イライラな操作性の面で,

現状Androidってどうなってるかをかんがえると,

 

  • 各端末メーカによって画面のサイズやボタンの数や並び順,操作が違う。
  • OSのバージョンがバラバラでそれぞれ機能や操作が違う。
  • アプリのUI部分の実装が自由すぎて,アプリ上やハードなボタンまでも意図しない(予想と違う)動作をする。

 

てなかんじで, ハード,OS,アプリすべてで「統一性」がないのが

今の実態だったりします。

 

だがしかぁーし!

こんな記事がありました。

 

Do Not Anger the Alpha Android - BusinessWeek 

 

「もうGoogleはOSカスタマイズは自由にはさせないぞ」

という意向にあると。

とうとう制限がかかるのか?!

とか思ったりしていました。

 

だが,しかぁ~~し!! 

 

続きを読む >>


関連ワード:  Android開発


NexusOne や NexusS とか Desire とかでFMラジオをかんたんに受信できる件(Radikoではなくて)

ハード的にはFM電波を受信でけるということだったのですが。

 

 

ブロードコム、iPadやNexus One搭載の「BCM4329」などを展示 

Nexus OneはIEEE 802.11n、FM送受信に対応してたらしい  

新 iPod touch内部にカメラ用スペース発見、無線チップは802.11n対応 

 

けどそんなアプリなかったりしました。

 

今回,カスタムROMの「CyanogenMod」を勢いでいれてみたあたしなのですが,

搭載されてるアプリに「FMラジオ」ってのがあったりしました。

 

 

 

メニューの地域選択に「日本」が存在しているものの,

雑音ばっかで全然聴けなかったのですが,

簡単にきける方法があったりします。

 

続きを読む >>


あたしはこうやってアプリインストール容量不足を解消しました。 - CyanogenMod's Apps2SD

あたしは,NexusOneなのですが,慢性のアプリ領域の不足に悩んでいました。

最近のAndroid端末は,ハードな容量が大きいのでこんなことはないのかも知れません。

 

 

で,アプリをSDカードにFroyoぐらいから移動できるようになったときに,16GBのSDカードを購入したのですが,実際アプリの一部がSDカードに移動するだけでそんなに意味がなかったりしていました。

実際アプリにはSDカードカードへの移動できないアプリとかウィジェット系のアプリとかはSDカードに移動できませんでした。

 

App 2 SD (move app to SD) - Android マーケット 

 

で,この 「Application to SD card」ですが,実はシステム的にはいろんな移動する方法があったりします。

 

仙石浩明の日記: Android 端末 (Nexus One) でアプリを SDカードの ext3 パーティションにインストールする (Apps 2 SD) 

 

で,それぞれどーゆーことかなあと。

 

続きを読む >>