さくらVPSでWEBアクセスできないなど。

状況

さくらVPSでUbuntu。

「ufw」という簡単でわかりやすいツールがあるんだと。
iptables のラッパーらしいが。


# ufw allow 80

のような操作で、簡単に穴あけできる。

だが、しかし、塞がったままででした。

なにやっても #80アクセスできません。

nc コマンド 使い方メモ - Qiita

公式アナウンス

※ さくらのVPSデフォルト設定であるiptables以外のファイアウォールをご利用になりたい場合は、再起動時に設定が2重に反映されてしまう可能性がありますため、/etc/network/if-pre-up.d/iptables の削除が必要となります。あわせて、iptablesのルール情報である /etc/iptables/iptables.rules も不要となりますため削除いただくこと推奨いたします。

さくらのVPS、スタートアップスクリプト「Ubuntu ufw」を更新しました – さくらのVPSニュース

初期設定では ssh/icmpのみ許可しています。
/etc/network/if-pre-up.d/iptables より、下記設定ファイルを読み込んでおります。

OSセットアップ情報(Ubuntu16.04 LTS) – さくらのサポート情報

まとめ

さくらのVPS(クラウドも含む可能性があります)のUbuntu 16.04 LTS環境では、2017-12-07現在、netfilter-persistentパッケージをインストールした状態でも設定が上書きされてiptablesのフィルタリング設定が元に戻ってしまう可能性があるようです。

netfilter-persistent が動かないよ @ さくら - Qiita

結局、利用は以下の2つのパターン。


// ufw を使う。 iptables の設定で上書きさせない。
# rm /etc/network/if-pre-upid/iptables
# rm /etc/iptables/iptables.rules
# reboot

# ufw enable
# ufw allow 80
# systemctl enable ufw


// iptables を使う。ufw を無効化。
# iptables -I INPUT 5 -m state --state NEW -m tcp -p tcp --dport 80 -j ACCEPT
# iptables-save > /etc/iptables/iptables.rules
# ufw disable
# systemctl disable ufw
# reboot

ufw では届かない設定があるので、ルールの変更は「ufw」と「iptables」コマンドを併用しないほうがよいのだろう。

はまる。


Android バージョンシェア 2019-03-31

ふと、

Android Studio 備え付けのツールで

確認してみましたよ、

「バージョンシェア」。

明らかに、古すぎですね。

仕方なくブラウザを開き、

Distribution dashboard  |  Android Developers へ。

半年近く前のやつ。

古すぎ。

 

調べる

なので、そんなサイトを探す。

Mobile & Tablet Android Version Market Share Worldwide | StatCounter Global Stats

Android OS version market share over time | AppBrain

各凡例の分け方が違うが、

数字や傾向は似ているので、

簡単に平均をとっちゃう。

 

結果

日本のような先進国では、

これより上位バージョン寄りであることは、

Playコンソールの数字からもよく分かる。

👉Android OS バージョン確認方法 (platform versions)




👉【公式 2018-05-07】Android Pie のバージョンシェア がやっと 10%超えている件


【Android Q】Android Q Beta(ベータ)版 をインストールする (動画有り)

以下から参加すると、これまでの安定版のOTA更新と同じようにインストールできるようになります。

Android ベータ プログラム

まずは、 Beta1 からです。

何も考えずに進みます。



あらかじめ既知の問題等リリースノート関係は確認しておきましょう。

componentid:190602 status:open - Issue Tracker

Android Q Beta 1 now available! : android_beta

Support and Release Notes  |  Android Developers

まとめ?

安定版に戻すことは可能だと書いてます。

ベータ プログラムを終了する
このプログラムはいつでも登録の解除が可能です。必要に応じて、動作が安定している正式版の Android に戻すことができます。お使いのデバイスでベータ版の Android の実行中に登録を解除すると、デバイス上のユーザーデータがすべて消去されます。プログラムの終了まで登録しておくと、プログラムの終了時に、動作が安定している正式版の Q へのアップデートが配信されます。この場合、デバイスのデータは消去されません。

そんなにきれいに戻れるのかな?

本当かな?

(つづく...)