賛否両論あるようですが。

薄いボタンが一つとなります。
Android OSでは画面下部にあるナビゲーションバーが担当している操作は以下の5つ。
1. アプリドローワーを引き出す
2. ホームの表示
3. アプリ切り換え
4. アシスタント起動
5. 戻る
これら5つの操作を1つの薄いボタンでどう操作するのでしょうか。
1. アプリドローワーを開く
ボタンを上へ長くスワイプ。

これまでと同じです。
直感的に使えます。
2. ホームの表示
ボタンを上へ長くスワイプ。

「1. アプリドローワーを開く」時の操作と同じですが、ホーム画面以外から使うことで区別できます。
3. アプリ切り換え
ボタンを上へ短くスワイプ。
アプリ切り換え画面が表示されます。

または、
ボタンを左右にスワイプで直接切り換えることもできます。

4. アシスタント起動
画面左右下隅を中央に向けてスワイプします。


5. 戻る
画面左右端を中央に向けてスワイプします。


スワイプ前に、一度ホールドすると、アプリ内のナビゲーションメニューとの操作の衝突は避けれる。

まとめ?
まだ、慣れていないためか、イライラ→絶叫してしまいます(泣)
この操作の1ボタンのジェスチャーナビゲーションを、デフォルト設定として、Qは正式リリースとなるか?
ならないよなあ。