2013年11月1日 から SSID「docomo」が「0000docomo」や「0001docomo」となる件

しれっとこんな。

ドコモからのお知らせ___docomo_Wi-FiのWEP方式廃止に伴うSSID「docomo」提供終了のお知らせ___お知らせ___NTTドコモ

ドコモからのお知らせ : docomo Wi-FiのWEP方式廃止に伴うSSID「docomo」提供終了のお知らせ | お知らせ | NTTドコモ ドコモからのお知らせ : docomo Wi-FiのWEP方式廃止に伴うSSID「docomo」提供終了のお知らせ | お知らせ | NTTドコモ

ドコモ製の接続アプリを使ってるひとは、
そのまま使えるらしい。

で、アナウンスの文章よくみてみると、

2013年11月1日(金曜)以降順次終了いたします。

要するに、「旧SSID「docomo」を11/1から終了していく」 ということっぽい。

調べてみると、
WPA2方式 新SSID「0000docomo」
はすでに使える様子。

MyDoCoMoのページから、設定情報ページをみてみると、

続きを読む >>


Gmail 4.6 で 新「カードUI」 で会話の流れがわかりやすくなった!?

Google系アプリのUIが
じゃんじゃん更新されております。

今度は「Gmail」です。

Google+への投稿によれば、Gmailの「カンバセーション・ビュー」へのカードレイアウト投入は、複数人によるスレッド表示をわかりやすく表示するためということらしい。

今回のアップデートでは、他にもデザイン面での変更が加えられている。デスクトップ版には前からあったが、アプリケーション版でも移動、削除、アーカイブなどのために複数のメッセージを選択した際、チェックマークが表示されるようにもなる。また、受信箱の同期がオフになっている場合には、アラートも表示されるようになった。これにより、本当は届いているメッセージを届いていないと誤認することも減るだろう。

Gmail、Android版アプリケーションに「カードスタイル」を導入してアップデートを提供中 | TechCrunch Japan Gmail、Android版アプリケーションに「カードスタイル」を導入してアップデートを提供中 | TechCrunch Japan

複数人の会話が見やすくなる。
ということですが。

更新してみました。

続きを読む >>


PASMOとかICOCAとかWAONカードをAndroidにかざしてNFCデビューを!!- EMoneyReader

「NFC」てなに?

NFC(Near Field Communication)=近距離通信の名前が示すとおり、通信距離は10cm程度に限定され、その最も特徴的な機能は「かざす」だけで、誰でも簡単にデータ通信が可能になることです。

NFCポータルサイト|NFCとは|【NFCとは】NFCの基礎知識と特徴について NFCポータルサイト|NFCとは|【NFCとは】NFCの基礎知識と特徴について

要するに、
「PASMO」
とか
「WAON」
とかのかざす系カードに利用されている技術です。

で、いまどきはだれもが一枚は持っていると
思われます。

で、対応端末を見てみると最近では
ほとんどのAndroidが対応しています。

NFC対応_-_スマートフォンデータベース

NFC対応 - スマートフォンデータベース NFC対応 - スマートフォンデータベース

で、この「かざす」機能を使ったアプリって、
あたし使ったことなかったんですが!!

便利なアプリが公開されています!!

「WAON」と「PASMO」を
あたしもってたので、
アプリを起動してかざしてみると!!

続きを読む >>