通知が表示されない とかどうせブロックの設定だろ! → 原因「フィルター」

「通知をONにしているのに表示されないんだけど...」

ありますよね!

実際, 設定が多すぎて分かりづらいです.

ネット上の情報も, OSバージョンや機種の違いなどでさらに混乱します.

とりあえず, すべての設定項目を列挙してみます.

そのアプリ内での「設定」

そのアプリの中の「設定」をONにします.

LINEの場合は以下のような画面ですね.

20161125-152024

OSの設定「アプリ」から

OSの「設定」アイコンから「アプリ」を選択.

そして対象アプリを選択後,「通知を表示」のチェックボックスをONにします.

20161125-153800

ネット上にこの設定の話がたくさんありますが, Android 6.x (Marshmallow) では, このチェックボックはなかったりします.

OSの設定「通知」から

OSの「設定」アイコンから「通知」を選択.

「ヘッドアップ」「端末がロック」とよくわからない言葉が表示されていますが, とりあえず上から2つをONにしていきます.

20161125-154834

続いてその下の「アプリの通知」をタップして対象のアプリを選択して

「ブロック」はOFFに, ロック画面に表示」をONにします.

20161125-155321

この画面は, Android 6.0 では, こんな画面なので, 1つOFF, 2つONにします.

20161125-160017

続いて, 私がはまっていた「フィルタリング」の設定です.

通知バーが表示されたときに, 長押しからなんとなくこの「フィルタリング」を押してしまっている人が多いのではないかと思います.

20161125-161030

簡単に非表示にできるわりには, 再度表示させるときの設定がわかりずらいです.

先ほどの「通知」の画面で「通知のフィルタリング」をタップします.

20161125-161447

「フィルタリング(無視して表示しない)」している通知が一覧で表示されます.

20161125-161727

この中から復活表示したい通知をタップすると, 無視された回数などが表示されますので, ここで「削除」を押すとフィルターから除外されて表示されるようになります!

20161125-162824

まとめ

「通知する」をONにしたあと, 「ブロック」と「フィルター」をOFFにする.

OS設定は「設定-通知」と「設定-アプリ」の2つの中のどこかにある.

設定多すぎ.

👉 【Android10/11】通知が来ない、遅れるときに見直すべき「電池(バッテリー)の最適化」 

👉【Android Pie】「通知」設定のシンプルな考え方


Chromecast のボタンが表示されなくなった場合

ここ数日間, 使いづらいなあと思いながら過ごしていましたが.

「Chromecast のボタンが表示されない」

%e6%84%9b%e7%8a%ac%e3%81%ab%e9%87%8e%e6%80%a7%e3%82%aa%e3%82%aa%e3%82%ab%e3%83%9f%e3%81%8b%e3%82%99%e8%bf%91%e3%81%a4%e3%82%99%e3%81%84%e3%81%9f%e3%81%a8%e3%81%8d%e3%80%81%e5%bd%bc%e3%81%af%e3%81%aa

もう今後はこの仕様になったのかと思っていました.

ふと, 画面左下にこんなマークが表示されてる.

youtube

押すと, 以前の画面に戻れるようです.

youtube-2

使えるようになりました.

%e7%8a%ac%e3%81%97%e3%82%99%e3%82%83%e3%81%aa%e3%81%84__%e3%81%99%e3%82%99%e3%81%a3%e3%81%a8%e4%b8%80%e7%b7%92%e3%81%9f%e3%82%99%e3%81%a3%e3%81%9f%e6%84%9b%e7%8a%ac%e3%81%a8%e7%aa%81%e7%84%b6%e3%81%ae

このボタン表示されなくても, Chrome ブラウザのメニューに新しく追加された「キャスト」を選択してテレビに送信もできたけど, 「タブごと」か「デスクトップ」の選択しかなく, なんだかパソコンに負荷がかかるような.

こんな, 実験的(?)な画面の更新, いつからされてたのかっ???


LINE Notify をつかってターミナルから送信する

使ってみる.

line-notify

コマンドラインから LINE にメッセージを送れる LINE Notify « LINE Engineers' Blog

とりあえず.


#!/bin/sh -x                                                                                                                                   

token=zbOIf0lthC34fLGsXuilN2WBIkbomhtKj18M1MP0B1g

while true
do
  read message
  curl https://notify-api.line.me/api/notify \
  -H "Authorization: Bearer ${token}" \
  -F "message=${message} https://goo.gl/lU0Kx6" \
  -F "imageThumbnail=https://pbs.twimg.com/profile_images/745806811597406210/HO0KCGf2_400x400.jpg" \
  -F "imageFullsize=http://developers.linecorp.com/blog/wp-content/uploads/2016/10/moon.png"
  echo
done

これはグループ向けのメッセージ通知用になるのかな.