Pixel3 は PASMO に何ができるのか。

ぼくたちのPASMO。

「おサイフケータイ」と「Google Pay」ともに、

Suica は対応してるのに PASMO は対応してません。

👉 「モバイルPASMO」実現が難しい本当の理由:モバイル決済最前線

しかし、近づけてみると、反応しました。

残高を表示できます。

「おサイフケータイ」アプリが反応しています。

ちなみに、この「おサイフケータイ」アプリは、Pixel3の数少ない国内向けのプレインストールアプリです。

無効化はできますがアンインストールはできません。

ちなみに、Google Pay では、PASMOの残高確認はできません。

👉【実録】 結局「Google Pay」でできることは何なの? | Pixel3
👉 Pixel3 FeliCa 「Google Pay」と「おサイフケータイ」の違い
👉 「モバイルPASMO」実現が難しい本当の理由:モバイル決済最前線


機種変更時にやるべき Google Authenticator (2段階 認証システム) のリカバリー対策

2段階認証利用時の2段階目の確認コードを発行してくれるのがそれ。

これを機種変更や端末移行時にどうするのが良いか。移行のついでに紛失したときのリカバリーも考慮しておきたい。

「登録QRコードは登録時に一度しか表示されない。」

それらの手順は、そのアカウントを発行しているサービスによって違うのだが共通に使える方法を見ておくと基本的なしくみを理解しやすい。

 

QRコードのキャプチャ画像を保存

簡単だが、保存場所に困る。

バックアップ/リカバリの方法が多いGoogleアカウントのサービス(Drive/Photo) に保存しておくのが安心か。

 

複数端末で同時に登録

認証情報を確認できる端末が複数あることが安全ではない。とも。

ひとつの端末が死んでも安心して利用できる?

 

テキストで保存

A. サービスごとのバックアップコードを保存

画像をキャプチャするか、コピペしてどこかに保存、または、紙に書いておくか。

これも保存場所に困る。

B. QRコードをテキスト化して保存


RFC 6238 - TOTP: Time-Based One-Time Password Algorithm で規定されているテキストURLがQRコードになっているだけなのが実質。


otpauth://totp/Example:[email protected]?secret=JBSWY3DPEHPK3PXP&issuer=Example

Key Uri Format · google/google-authenticator Wiki

TOTPのURIを生成し、QRにエンコードとデコードしてから、ワンタイムパスワードを計算する | blog.monophile.net

秘密鍵だけテキスト化して保存しておくこともできるか。

サービスによって微妙にパラメータは違う様子。

 

1段階に戻す

驚異を承知で戻します?

 

まとめ?

サードパーティのQRコードリーダアプリで読み取って履歴保存はやばいよね?

わたしは紙に書いておこうと思っています。

みんなはどうしてる?

スマホに依存しすぎてねえ?

2段階認証プロセスに関する一般的な問題 - Google アカウント ヘルプ


Pixel3 クロネコヤマト香港の配送状況が確認できない?!

Pixel3 が10月30日に出荷されていることは確認できる。

Google ストアで Pixel3 を購入したあとの 配送状況の確認

だが、しかし、「荷物の追跡」はリンク切れ。香港ヤマト。

国際宅急便 貨物追跡

別URLからクロネコヤマト香港のトラッキングサービスらしきリンクはある。

YAMATO LOGISTICS (HK) LTD.

だが、リンク先にアクセスできない。

何なんでしょうか?

 

翌日

発送側で、その荷物が登録されたのでしょう。

画面が正常に表示されるようになりました。

 

追記: 2018-11-05

予定より早く到着しました。都内。

→ 隠し機能 Easter Egg を見てみよう – Pixel3 Android Pie