macOS用のパッケージマネージャ「Homebrew」の最新版となる「Homebrew 2.0」正式版がリリースされました。
macOS用パッケージマネージャ「Homebrew 2.0」リリース。LinuxとWSL(Windows Subsystem for Linux)にも正式対応 - Publickey
やってみます。
ん?
なぜか上がってるけど。
そして、
brew cleanup
これだけ?
macOS用のパッケージマネージャ「Homebrew」の最新版となる「Homebrew 2.0」正式版がリリースされました。
macOS用パッケージマネージャ「Homebrew 2.0」リリース。LinuxとWSL(Windows Subsystem for Linux)にも正式対応 - Publickey
やってみます。
ん?
なぜか上がってるけど。
そして、
brew cleanup
これだけ?
Google Play の残高でLINEスタンプを買いましたがややこしかったので。
アプリを探したりインストールする「Playストア」から。
Playストアを開く
↓
左上メニューから「お支払い方法」
無駄に 1720円 あります。
Google アンケート モニター - Google Play のアプリ
これでスタンプ買います。
LINE内の通貨的なものがいくつかあります。
「LINEクレジット」
「LINEコイン」
「LINE Pay」
「LINEプリペイドカード」
「LINEギフトコード」
「LINE ボーナスコイン」
全部調べるのも面倒です。
あくまで
「Playストア残高でLINEスタンプを買う」
ということで進みます。
「GooglePlay残高」
で買えるのは
「LINEコイン」
だけ(?)のようです。
LINEアプリの「設定」から「コイン」。
右上の「チャージ」をタップ。
これで「LINEコイン」が購入できました。
「ウォレット」から「スタンプショップ」。
ここから進むと「LINEコイン」で購入することができます。
しかし、日本語で検索して特定のスタンプを検索することは有名どころ人気スタンプ以外ほとんど無理です。
「Google Play 残高」から「LINEスタンプ」を購入するには、
1. 「GooglePlay残高」を「LINEコイン」に変換する。
( 「設定」→ 「コイン」 )2. LINEアプリ上の「スタンプショップ」から購入する。
( 「ウォレット」→「スタンプショップ」 )
という、ごく限定的な分かりづらい操作が必要になります。
こういうWEBリンクから遷移した画面からでは、「LINEコイン」で購入することはできません。
https://store.line.me/stickershop/author/691565
「LINEコイン」で購入できないということは「GooglePlay残高」で購入できない、ということになります。
しかし以下リンクをスマホでクリックすると買える。
https://line.me/S/shop/sticker/author/691565
~ $ curl -I https://line.me/S/shop/sticker/author/691565
HTTP/1.1 302 Moved Temporarily
Server: nginx
Date: Sat, 26 Jan 2019 06:53:40 GMT
Content-Type: text/html
Content-Length: 154
Connection: keep-alive
Location: https://store.line.me/stickershop/author/691565
Cache-Control: no-cache
「line.me」から始まるリンクをクリックでスマホLINEアプリがインテント拾って、LINEコインで購入可能。
「store.line.me」からの方はあくまでWEB向け表示でLINEコインで購入不可。
【Android 公式】正しいアプリの終了方法 ← https://t.co/pSVqk7s3hy #android #pixel #ahamo
— chanzmao (@maochanz) April 29, 2021
【Android10】隠し機能の「画面録画機能(screenrecord)」を使うべし https://t.co/SY2YcnC627
— takashi (@takashi_nanoda) June 17, 2021
「0001docomo」は 誰でも 無料 で 自動接続 できますので設定方法を https://t.co/6uwrVyD4C8 #iphone #android #wifi #プログラミング初心者
— chanzmao (@maochanz) December 1, 2021
こんな記事。
Google Chrome上でマイクから録音した声をリアルタイムで文字に書き起こしてくれる「The Recording Studio」 - GIGAZINE
ん。
そんなに、「OSの日本語音声入力」は使えないのか?
ということでやってみたけど、まあ使える。
一体、なんなの。