テキストエディタ nvALT【Mac】

こんな記事を見ました。

nvALT syncs with Simplenote. This is handy because nvALT is macOS only. So you can use the Simplenote iOS app to keep your extra brain nearby on the go.

Simplenote also has a macOS app. You may think: Why not use the Simplenote desktop application? Because — it’s not quite as fast. We’re talking milliseconds, but it’s enough that you feel the difference. It’s the difference between the $1000 Japanese garden shears and the $150 garden shears. They both cut just fine, but if you work in the garden all day, you will (probably?) feel the difference.

nvALT は Simplenote と同期できます。nvALT は mac だけのアプリなのでこれは便利です。よって、外出時に、Simplenote の iOS アプリを利用することができます。

Simplenote には mac OS アプリもあります。どうして、Simplenote のデスクトップアプリを使わないのか、とあなたは思うかもしれません。速さが違います。ミリ秒レベルの話ですが違いを認識するには十分な速さです。

👉 Fast Software, the Best Software — by Craig Mod 

テキストエディタ以外のアプリについても言及していますが、述べられてることは共感できることが多いです。

nvALT*
Simplenote
Ulysses
Sublime Text

Lightroom
Photoshop
Affinity Photo*

Sketch*
Figma*
Illustlator

Apple Maps*
Google Map

Keynote

「nvALT」使ってみましょう。

使ってみる

文章サイズのテキスト。

私は、編集するのに Simplenote の Mac用デスクトップクライアントを使っていました。

インストールしてみます。

👉 nvALT - BrettTerpstra.com 

サクサクに動きます。

しかも、Simplenote とクラウド連携できる。

Simplenote ユーザでない人は、Dropbox で連携も可能な様子。

良い、これ。

当分使ってみることにします。


Android Q で 画面録画機能は利用できるのか。Can we use Screen Recording on Android Q stable release?

beta1 のころは設定画面から「設定を有効化」することで可能でしたが、Screen Recording。

👉 【Android Q】 端末画面動画 (screenrecord) が簡単に録画録音できるのよ、アプリ不要! 

beta5 となった今では、設定画面から有効化する項目一覧が表示されません。

adb コマンドにて有効化します。


~ $ adb shell settings put global settings_screenrecord_long_press true
~ $ adb shell settings get global settings_screenrecord_long_press
true

録画スタートから順調に進んでいきますが、録画停止したあとに、

うまく保存できないようです。



Android Q 安定版リリース時には、利用できるようになってくれたらいいな。

👉 Android Q beta gets a screen recorder, how to access it - 9to5Google 
👉 サポートが切れた Pixel に Android 10 相当の Lineage OS 17 を 
👉 Android標準リカバリ「Android Recovery」を使う方法 


Android-Q beta5 ジェスチャーナビゲーション【動画有り】

賛否両論あるようですが。



薄いボタンが一つとなります。

Android OSでは画面下部にあるナビゲーションバーが担当している操作は以下の5つ。

1. アプリドローワーを引き出す
2. ホームの表示
3. アプリ切り換え
4. アシスタント起動
5. 戻る

これら5つの操作を1つの薄いボタンでどう操作するのでしょうか。

1. アプリドローワーを開く

ボタンを上へ長くスワイプ。

これまでと同じです。
直感的に使えます。

2. ホームの表示

ボタンを上へ長くスワイプ。

「1. アプリドローワーを開く」時の操作と同じですが、ホーム画面以外から使うことで区別できます。

3. アプリ切り換え

ボタンを上へ短くスワイプ。

アプリ切り換え画面が表示されます。

または、
ボタンを左右にスワイプで直接切り換えることもできます。

4. アシスタント起動

画面左右下隅を中央に向けてスワイプします。

5. 戻る

画面左右端を中央に向けてスワイプします。

スワイプ前に、一度ホールドすると、アプリ内のナビゲーションメニューとの操作の衝突は避けれる。

まとめ?

まだ、慣れていないためか、イライラ→絶叫してしまいます(泣)


この操作の1ボタンのジェスチャーナビゲーションを、デフォルト設定として、Qは正式リリースとなるか?

ならないよなあ。