Mac ネイティブ仕様な GIMP を使う - フォントがらみで起動できない

 

オープンソースなペイント系ソフトといえば

そりゃGIMPでしょう。

 

 

で、最近、ネイテイブなウィンドウ仕様なGIMPがリリースされた、

というのでインストールしてみましたが、

これが起動直後に落ちちゃう。

 

(GIMP-bin:93932): Pango-WARNING **: couldn't load font ".Aqua Kana Not-Rotated 12px", modified variant/weight/stretch as fallback, expect ugly output.

(GIMP-bin:93932): Pango-ERROR **: Could not load fallback font, bailing out.

どうやら、CJKなフォントな周りでだと。

 

フォントをいろいろごにょりと触る方法もあるようなのですが

簡単に「言語設定」を変えるやり方があるようなのでそれで。

 

続きを読む >>


Cyanogenmod10/Jelly Bean で OSレベルの複数ユーザーが作れるとかw

ユーザーアカウントとか

各OS設定のプロファイルではなくて、

OSレベルでユーザーアカウントが作れたりします。

 

CM10/JBの人はやってみましょう。

 

 

ユーザーを複数作ってみました。

 

これがどのようになっているかというと、

続きを読む >>


「JellyBean」(Android OS 4.1.1) をまず使ってみたよで1日目。

実際は、カスタムROMのJellyBean版「CyanogenMod10」のNightly版を使った感想なのですが、なるべくは、純正JellyBeanの機能を中心に書いてみますなつもりです。

 

 

ちょっと前にこんな記事がありましたのでそいつを見てみようと。

 

Android 4.1 Jelly Beanのすぐれ機能トップ5 

続きを読む >>