あやしい Project Structure ダイアログを Experimental にしてライブラリ更新を正しく把握する

「かんたんにGUI上で編集する」という考え方なのだろうと思いますが, 今や設定項目の多さや複雑さに対応できているのか疑問に思うダイアログの「Project Structure」.

実行時の挙動が問題ない場合, 設定ファイル自体を直接GUIに対応するように修正する, というのもなんともおかしな話で.

一方, 利用しているライブラリの最新のバージョンを確認したいときはどうしたらいいのか.

Settings > Editor > Inspections > "Newer Library Versions Available"

サード・パーティのライブラリに関してはチェックしていない? の変化なし.

Experimental な機能を使う

Preferences > Build.. > Gradle > Experimental

そして, Project Structure を開くと, ライブラリ同士の依存関係を見ることができたり,

JCenter を利用したライブラリのバージョン確認もできます.

昔は, フツーにチェックしてくれたように思うが, いつからこうなった?


Android 6.x (Marshmallow) ホーム長押し (アシスト機能) アプリの設定

ホームボタンを長押しするとアプリが起動するようになったりしています.

ここから起動できるアプリを変更してみます.

OSバージョンで異なるようですが, 今回は, Android OS 6.x でやってみます.

[設定] - [アプリ] とタップしていきます.

ここで, 右上の「歯車」ボタンをタップします.

そして「既定のアプリ」をタップします.

一番上の「アシストと音声入力」をタップ.

さらに, 一番上の「アシストアプリ」の表示されてる文字の部分(歯車ではない) を押します.

この画面では現在「Launcher3」というアプリがセットされていますので. 歯車を押すとそのアプリの設定画面が表示されます. ホームボタン長押しから利用するアプリ自体を変更する場合は文字の部分をタップします.

インストールしているアプリのうち, アシスト機能に対応しているアプリの一覧が表示されますので, 利用したいアプリをタップしてセットします.

例えば「なし」を選択すると, ホームボタンを長押ししたときの反応はなくなります.

正直, 最近のOSまわりの設定は複雑すぎじゃない?

ホームボタン長押しアプリの変更や削除する方法

【3年連続3回目】ホームボタン長押し から起動されるアプリの変更は「アシス」で


PNG から WebP へ一括変換できるようになった Android Studio 2.3

Androi 4.2.1 - API 17 からフルサポートできる WebP ですが.

夏のアプリ容量ダイエット!WebPでスリムなアプリになろう! - HOME'S Designer's Blog | ホームズ デザイナーズ ブログ

特にこだわる必要のない画像であればかなりのサイズの削減となります.

apk 上でもかなりの削減となり, 端末への転送時間を短縮し, 開発の時間効率も上がることになります.

Android Studio 2.3 (2017-01-04 現在 beta) では, PNG - WebP 変換が一括で容易にできるようになっています.

無造作に, res ディレクトリに配置した画像リソースを右クリックから変換できます.

ディレクトリから一括変換も可能になっています.

と, 削減量や変換後と比較確認しながら簡単にできるようになりました.

WebP から PNG へ再度変換もできるようです.

お試しあれし.