Google Play Services 11.2.2 で OSSライセンス一覧 を表示する

Including Open Source Notices  |  Google APIs for Android  |  Google Developers

build.gradle に追記します.

root-level:


buildscript {
  repositories {
    //...
    maven { url "https://maven.google.com" } // or google() for Gradle 4+
  }
  dependencies {
    //...
    // Add this line:
    classpath 'com.google.gms:oss-licenses:0.9.0'
   }

app-level:


apply plugin: 'com.google.gms.oss.licenses.plugin'

compile 'com.google.android.gms:play-services-oss-licenses:11.2.2'

コードに追加する行は一行.
アクティビティが用意されています.


startActivity(new Intent(this, OssLicensesMenuActivity.class));

あれ, URLだけしか表示されないけど.

This will display a list of open source libraries that are compiled into the app, whether part of Google Play services or not. Tapping the library name will display the URL of the license.

いいのか...

Show Open Source Notices [65533155] - Visible to Public - Issue Tracker

一応, スターをつけてマークしておきますか...


WEBプッシュ通知ダイアログ をでないようにする

最近のインターネットはおせっかいなことばかり提案してきますよね!

ほんとこれ.

毎回これがでる度に、私はイラッとするんですよ。

突然表示される「Webプッシュ」は早急に滅んで欲しい - Hagex-day info

無視したいですよね!

 

対応方法

Chrome の場合ですが.

「設定」 から 「詳細設定」 をクリックして,

さらに 「コンテンツの設定」 をクリックしてからの,

さらに 「通知」 をクリックして,

そこのスイッチをOFFにする.

または, 以下リンクからダイレクトに.
(無理ならコピペ)

chrome://settings/content/notifications

これででなくなります.

通知ダイアログが出ないだけでなく

プッシュも 「ブロック」 しているのでしょう.

しかし, 設定OFFにするのもめんどくせーわっ!

設定の該当部分も見つけづらいわっ!

ふけーわ!

How to Disable Web Push Notifications in Google Chrome


ドコモユーザーが無料「docomo WiFi」を契約すべき3つの理由

 

追記: 2020-06-26

「docomo Wi-Fi」 は 「d Wi-Fi」 に生まれ変わります。

👉 急げ!「d Wi-Fi」への設定変更【6/30 docomo Wi-Fi 終了】 

 

docomo WiFi は無料である

今なら「300円/月」が「無料」です.

docomo Wi-Fi永年無料キャンペーン | キャンペーン | NTTドコモ

無料キャンペーン適用条件は以下のようになっていますが, きっとほとんどの人が「永年無料」該当すると思います.

My docomo からボタンを押して契約します.

My docomo | NTTドコモ

 

docomo WiFi は通信量制限を自動接続で回避できる

もちろん docomo WiFi の電波が飛んでいるところでしか使えません.

考えてみると, スマホをネット利用しているのは

ほとんどが 通勤時や食事やカフェでの休憩時ですね.

サービスエリア | サービス・機能 | NTTドコモ

また, 都内地下鉄の駅はほぼすべて利用できます.

携帯電話がご利用いただける地下の駅・駅間 | エリア | NTTドコモ

駅と駅の間は途切れたりしますので, 自動接続にしておきましょう.

SIM認証方式に対応

これまで、docomo Wi-Fiをご利用をいただくには、「docomo Wi-Fiかんたん接続」アプリの設定やユーザID/パスワードなどの入力が必要でしたが、SIM認証への対応により、SIM認証対応エリアにおいてはこれらの設定が不要となっています。
また、SIM認証への対応によりdocomo Wi-Fiへの切り替え時間が大幅に短縮されています。

docomo Wi-Fiの機能 | サービス・機能 | NTTドコモ

利用できる位置に来れば自動で接続してくれます.

利用する一ヶ月間の通信量も削減してくれるでしょう.

 

docomo WiFi はパソコンやSIMなしAndroidでも使える

現状, docomo WiFi の接続は, IEEE 802.X 認証にも対応しています.

ラップトップにIDやパスワードなどを設定しておけば,

利用できる場所でラップトップを開けばすぐに接続されます.

【2017 夏】docomo WiFi 「0001docomo」(自動接続) でラップトップはフツーに使える件

また, これは, 以前利用していた Android端末を「SIMなし」で利用できるようにもなります.

ラップトップのときと同じようにAndroid端末にも設定していきます.

「設定」-「WiFi」から

これで実際いけます.

docomo WiFi が利用できる場所でも「0001docomo」の電波が飛んでいないところもありますので

まずは,「設定」-「wifi」の画面できちんと確認してみると良いと思います.

 

まとめ

どっちみち「永年無料」.

あれこれ試してみる価値はあると思います.

モバイルの通信速度自体は, 非wifi のLTEが今や抜群に速いです.

docomo spモードが 実効速度 100Mbps をかるく越えてる件

Android USB テザリング 経由で 100Mbps を超える