さくらVPSでWEBアクセスできないなど。

状況

さくらVPSでUbuntu。

「ufw」という簡単でわかりやすいツールがあるんだと。
iptables のラッパーらしいが。


# ufw allow 80

のような操作で、簡単に穴あけできる。

だが、しかし、塞がったままででした。

なにやっても #80アクセスできません。

nc コマンド 使い方メモ - Qiita

公式アナウンス

※ さくらのVPSデフォルト設定であるiptables以外のファイアウォールをご利用になりたい場合は、再起動時に設定が2重に反映されてしまう可能性がありますため、/etc/network/if-pre-up.d/iptables の削除が必要となります。あわせて、iptablesのルール情報である /etc/iptables/iptables.rules も不要となりますため削除いただくこと推奨いたします。

さくらのVPS、スタートアップスクリプト「Ubuntu ufw」を更新しました – さくらのVPSニュース

初期設定では ssh/icmpのみ許可しています。
/etc/network/if-pre-up.d/iptables より、下記設定ファイルを読み込んでおります。

OSセットアップ情報(Ubuntu16.04 LTS) – さくらのサポート情報

まとめ

さくらのVPS(クラウドも含む可能性があります)のUbuntu 16.04 LTS環境では、2017-12-07現在、netfilter-persistentパッケージをインストールした状態でも設定が上書きされてiptablesのフィルタリング設定が元に戻ってしまう可能性があるようです。

netfilter-persistent が動かないよ @ さくら - Qiita

結局、利用は以下の2つのパターン。


// ufw を使う。 iptables の設定で上書きさせない。
# rm /etc/network/if-pre-upid/iptables
# rm /etc/iptables/iptables.rules
# reboot

# ufw enable
# ufw allow 80
# systemctl enable ufw


// iptables を使う。ufw を無効化。
# iptables -I INPUT 5 -m state --state NEW -m tcp -p tcp --dport 80 -j ACCEPT
# iptables-save > /etc/iptables/iptables.rules
# ufw disable
# systemctl disable ufw
# reboot

ufw では届かない設定があるので、ルールの変更は「ufw」と「iptables」コマンドを併用しないほうがよいのだろう。

はまる。


RunCat - Mac メニューバーでCPU利用率を表示できる

こんな便利でかわいいアプリが無料です。



‎「RunCat」をMac App Storeで

さらに、アプリ内課金で購入すれば、いろいろなキャラが走ってくれます。

RunCat

画像を用意すれば自分でキャラも作成できるようです。

ぜひ、お試しあれ!!


Android端末ユーザー辞書に最新絵文字を追加する方法

以下、デフォルト状態での、それぞれの入力候補。

「すいーつ」

「はーと」

「どうぶつ」

Android端末が元々備えている「ユーザー辞書」に、絵文字を登録していきます。

絵文字パックから、やっていきます。

「すいーつ」

「はーと」

「どうぶつ」

検索して、「辞書に追加」ボタンで連続追加していくだけです。

 

結果

「すいーつ」


「はーと」

「どうぶつ」

それでも、反映されない場合は、過去の入力から学習したGboard内の辞書が優先的に表示されてしまう場合があるようです。

以下の手順で学習内容は削除できるようです。

「単語リスト(ユーザー辞書)」が変換候補に表示されない場合

今回、利用したアプリは以下。

顔文字パック 辞書ツール - Google Play のアプリ