「Moto X」とは、モトローラがGoogle傘下になって初めて発表したスマートフォン。デザイン面や機能面で定評があったモトローラとGoogleがどんなスマートフォンを出してくるのか、ということで、世界中で注目を集めている機種だ。
Moto Xのカメラ起動ジェスチャーを他機種で再現する「Twisty Launcher」 | あんどろいどスマート
Twisty Launcher - quick launch apps Moto X style! | AndroidTapp
で、操作方法。
「Moto X」とは、モトローラがGoogle傘下になって初めて発表したスマートフォン。デザイン面や機能面で定評があったモトローラとGoogleがどんなスマートフォンを出してくるのか、ということで、世界中で注目を集めている機種だ。
Moto Xのカメラ起動ジェスチャーを他機種で再現する「Twisty Launcher」 | あんどろいどスマート
Twisty Launcher - quick launch apps Moto X style! | AndroidTapp
で、操作方法。
いまどきのモバイル通信って、
どうなっておるんだろ?
2013年8月8日の16時56分頃に気象庁の緊急地震速報が発表された。
SIMカードを抜いた状態で鞄の中に放り込んでいた「Google Nexus 4」が緊急地震速報を受信していた。
Google Nexus 4はETWS方式やCMAS方式のセルブロードキャストに対応しており、それらの設定に関する項目も標準で用意されている。
アラートの通知をONにしておけば各種アラートの通知が来るため、緊急地震速報を受信した。
ディスプレイ上にはEarthquake warning ETWSと表示されており、ETWS方式であることが分かる。
解約済みのSIMカード挿入時に緊急地震速報を受信することは知っていたが、SIMカードを未挿入の状態でも受信することは初めて経験した。
SIMを抜いた状態のGoogle Nexus 4が緊急地震速報を受信
国内では利用できない。と思っていたのだが。
通信事業者としてのドコモ提供のサービスだと思っていたのだが。
そういえば、そんな設定画面、あったよなあで
開いてみる。