同期の話です。ファイルやディレクトリなど。パソコンやスマホ間での。
BitTorrent Sync Beta
http://www.bittorrent.com/intl/ja/sync
・P2P 中央サーバなし
・容量無制限(実際のストレージ)
使ってみると、Google Drive、Dropbox、SugarSync に比べてなんかかんたんに思えるのは、なんでだろ。
同期の話です。ファイルやディレクトリなど。パソコンやスマホ間での。
BitTorrent Sync Beta
http://www.bittorrent.com/intl/ja/sync
・P2P 中央サーバなし
・容量無制限(実際のストレージ)
使ってみると、Google Drive、Dropbox、SugarSync に比べてなんかかんたんに思えるのは、なんでだろ。
OS起動時に、設定したアプリを自動起動する「ログイン項目」。
システム環境設定>ユーザとグループ>ログイン項目
ここに登録設定していたアプリがOS起動時に起動されず、上の画像のリストに保存されずに消えていた。
いくつか、対応方法はあるようです。
ログイン項目がすべて消える | Apple サポートコミュニティ
とりあえずトラブルシューティング | Apple サポートコミュニティ
他にもいくつか対処法を書いているページはありましたが、大体この2つの方法です。
OSがらみの設定ファイルを手動で削除するのはなんとなくいやなので、2つ目の方法でやってみました。
バスって便利かもしれないが、なんかよくわからない。
いい方法ないのか、と。
経路検索で。
博多から久留米の市街地に出る予定があり、「バスの時刻表調べなきゃなぁ」と思いつつGoogleマップで乗り換え検索してみると、なんと普通にバスのルートが出てくるではありませんか。降りるバス停の名前まで表示してくれます。
Googleマップがバスに対応していて超便利 : イケハヤ書店
あのバス停の時刻表が見たい場合。
頻度や最終時刻とか。
日本ではまだ対応してないかと思ったらしていた。
こんなかんじで表示させます。
例えば、「東京スカイツリー駅」近辺バス停の時刻表を見たい場合。