Google 日本語入力 で Shift キーを押さずに 大文字英文字 を入力する方法

あー, これ便利だわー.

ひらがなの入力モードで「や」をフリックすると、すっごくいろいろなカッコが入れられるんですよ。左にフリックすると「(」、右にフリックすると「)」が入れられます。さらに変換候補には様々なカッコも表示されます。

このQWERTYキーボードの「QWERTYUIOP」を上にフリックさせると、それぞれ「1234567890」を入れることができるんですよ。

【Android】Google日本語入力は「や」の左右フリック、QWERTYの上フリックがとても便利! | 明日やります

20140928-191413

20140928-191435

英文字と数字て一緒に使うことのが多くて切替えるの面倒だったので楽になります.

しかも, この英数(QWER)キーボードでボタンを下にスワイプすると, 大文字が表示されましたよ.

20140928-191501

20140928-191515

20140928-191530

ユーザIDとかパスワードとか, 入力するのがさらに簡単になります.

もしかして, いまさら?(笑)


Androidでダウンロードしたファイルの正しい一括削除の方法

フツーにどうやればいいのか分からなかったのですが.

「Files by Google」って「ファイル(マネージャ)」アプリと何が違うの?

アプリのアイコンの中にありますよね「ダウンロード」ってやつ. 最初から入ってるやつ.

20140926-123525

開けてみるとゴミだらけ.

20140926-123621

選択していくけど数が多すぎてダルい.

20140926-124513

ネットで調べてみると何かアプリを使ったらいいと書いてる.

「ファイルマネージャー」系のアプリを使って、SDカード内のPDFファイルを探して、削除をすればデータは完全に削除できます!

※スマホでは標準ブラウザからダウンロードした画像はSDカード内の「download」フォルダに保存される仕様です。そのSDカードフォルダを閲覧・編集するのに〔ファイルマネージャー系アプリ〕が必要になります。今回は「ES ファイルエクスプローラー」を例とします。

ファイルマネージャーなアプリを開くとそこに「Download」というフォルダがある, と.

20140926-124208

ここで全選択して一括で削除する, と.

20140926-124748

20140926-124829

20140926-124855

これで, スッキリしたように見えるが, 最初の「ダウンロード」アイコンからみてみると,

20140926-125057

全部, 残ってる. というか残ってるように見えてる. ファイルの実体はない.

これもきれいに消したい場合は,「設定」-「アプリ」-「すべてのアプリ」から「ダウンロードマネージャー」を開いて「データを消去」.

20140926-131511

20140926-131314

20140926-130157

「ダウンロード」アイコンから, もう一度見てみると

20140926-130252

これでスッキリですが, これも面倒くさいですね(笑)

追記:2018-12-04

きっと、今のおすすめはこの方法。

「Files by Google」って「ファイル(マネージャ)」アプリと何が違うの?

おすすめ:
→ 通知が表示されない とかどうせブロックの設定だろ! → 原因「フィルター」

Deleting files from Downloads folder - Android Forums at AndroidCentral.com


gradle なら AndroidManifest.xml 内 <uses-sdk> が不要だった件

_uses-sdk____Android_Developers

Android Studio が警告なフキダシを出してる.

main_AndroidManifest

記述が2箇所あってきもちが悪かったのですが.

build.gradle

android {
    ...
    defaultConfig {
        minSdkVersion 9
        targetSdkVersion 19
    }
    ...
}

AndroidManifest.xml

<uses-sdk
    android:minSdkVersion="9"
    android:targetSdkVersion="19"/>

Android Studio の設定で「バージョン」の記述してるとこありすぎね?

で, AndroidManifest.xml側の記述は不要らしい.

Gradle overrides the manifest values, and I prefer to update build.gradle file rather than manifest. And probably this is the right way using Gradle. Gradle supports product flavours which can be controled via IDE and those product flavors can change many things in our Manifest like package name, version code, version name, target SDK and many other. Then by one click in Android Studio You can change many properties and generate another apk.

You can left the manifest as it is and do all configuration in build.gradle. You can safely remove

<uses-sdk></uses-sdk>

from manifest as well as version codes.

Android studio: why are minSdkVersion and targetSdkVersion specified both in AndroidManifest.xml and build.gradle? - Stack Overflow

Gradle が自動埋め込んでくれるっぽい.

apk化後, バラしてみてみると確認できます.

android-apktool - A tool for reverse engineering Android apk files - Google Project Hosting