こんぬづわ。
「購入したらいれておくべきアプリ」とか「設定しておくべき」とか
そんなのよくいろんなサイトでみるので,
まちがってN1を「ファクトリーリセット」したあたしが,
まっさらな 今や名機種だった Nexus One 対して,
ほんとに「いれておくべき」アプリをいれたか比較し,
書き綴ることで,次回の失敗に対しての準備をしていくと
いうようなかんじで。
スタートの状態は,
「OS 2.1(Eclair)状態での工場出荷時」です。
こんぬづわ。
「購入したらいれておくべきアプリ」とか「設定しておくべき」とか
そんなのよくいろんなサイトでみるので,
まちがってN1を「ファクトリーリセット」したあたしが,
まっさらな 今や名機種だった Nexus One 対して,
ほんとに「いれておくべき」アプリをいれたか比較し,
書き綴ることで,次回の失敗に対しての準備をしていくと
いうようなかんじで。
スタートの状態は,
「OS 2.1(Eclair)状態での工場出荷時」です。
こんなにうすが流れていたり。
スマートフォンの位置情報収集をめぐる騒動でGoogleが, Androidはオプトインだと釈明
Googleの位置サーバに送られる位置データはすべて匿名化されており、それらからユーザを特定することは不可能である
外部サーバにユーザの位置情報を送信している。ということなのですが。
iPhoneは1年間,Androidは48時間分とかどっかに書いてたけども
このアプリでみると,もっと長い時間保存しているようです。
緯度と経度なテキストを集めてるだけ?
Googleの説明では、電話機がデータをサーバに送るときには、位置データにユニークな識別子としての数値が割り当てられるが、その数値は製品のIMEIやユーザ名などの情報とはまったく無関係である。
「IMEI」って端末の個体識別番号だったよなあ。
Googleのいう「ユニークな識別子」ってなんだろうな。
というかんじでよくわからないので,実質は
「もうプライバシーとかいろいろ漏れてるんぢゃねの?」
というふうに原発に注入される多量な水なニュースをみながら思ったりします。
で,端末内に保存されている位置情報のキャッシュを
みることのできるアプリがあったりします。