なんかへんなの登場してる。
また、アプリ自体はインストールされていなくても、「mobogenie_1501.apk」というファイルが勝手に、それも大量にダウンロードされていたという例も多いようです。
この件の恐ろしいところは、一般的な有名サイトを開いただけでインストール、またはダウンロードされたという報告があること。価格.comや、スポニチなどでも起きているそうです。
大手サイトがまとめてハッキングされたのか? と思いましたが、ちょっと違ったようです。
アンドロイド関連ニュースサイトのAndroid SQUAREさんによると、どうやらバナー広告配信に何かが仕込まれたのではないかとのこと。なるほど、大手サイトで、共通の広告を見ることは多いですよね。
「mobogenie」なるアプリが勝手にインストールされた という報告がTwitterで多数。【対策アリ】 | | TABROID(タブロイド)
多くのサイトに掲載されている広告には、Javascriptによって配信がされている。複数のアドネットワークから、最適な広告を表示させるためのものだが、そのアドネットワークのどこかに、表示するとapkファイルをダウンロードをするスクリプトが紛れているようだ。
【原因と対策】Androidでサイトを開くと「mobogenie_1501.apk」が強制ダウンロードされる現象についてまとめ | スマホペディア
Android★SQUARE:【セキュリティ】mobogenie_1501.apk に関するまとめと対策 -追記あり-
以下、ワロタ。
わざと他のアプリからのアクセスを許していたりするかもしれないので、なんともいえませんが 警告も思ったよりすくないかんじで、ちょっとつまらない結果となりました。
Taosoftware: Mobogenineを脆弱性検知ツールにかけてみた。 
勝手にインストールされるだけ?
【なぜ?】mobogenieというapkファイルが勝手にダウンロードされる【話題】 - NAVER まとめ 
これ最近ランキング上位にいたよなあ、、、

公式 GooglePlayStore にも今現在公開されてる。

Mobogenie Market - Google Play の Android アプリ
https://twitter.com/Hironun09A/status/401278217681506304
OS上の設定では、防げないのか。。。
できる設定はここだけだと思われる。
「設定」-「セキュリティ」から。

Tao RiskFinderは脆弱性検知なので、アプリがマルウェアなのかは判断できません
でも、解析結果を見ると色々と思想等が見えたり、危険な動作を判断できるので、色々と面白いのですが このソフトかなりつまらなくて、解析する気がしなくなりました。
いいステマになるだろうと思ったのに残念です
ただ勝手にインストールされるだけぢゃね?
GooglePlayから入れてみたけど、へんなパーミッションはない。

野良だけか。。。
こんなw
ぐぐるさんの広告
↓ わけわからん
adition.comの広告スクリプト(?)
↓ Javascriptによる遷移(iframe)
http://s.as997.de/s7qqp12klm18os8sc0oc4wsccc
↓ Javascriptによる遷移(window.top.location.replace())
http://hasoffers.ymtrack.com/aff_c?offer_id=14386&aff_id=5666&aff_sub=2MisterChauGoogle_Asian
↓ 302 Found
http://global.ymtrack.com/ymconv/jump?transaction_id=10219efc44f05fe84a463f3c8535b5&url_id=6&aff_id=5666&mac=2MisterChauGoogle_Asian&imei=&android_id=&ua=
↓ 302 Found
http://server.voga360.com/android/clientDownload.htm?media=1501&referrer=global.ymtrack.com%2FconvTrack%2F%3Ftransaction_id%3D10219efc44f05fe84a463f3c8535b5
↓ 302 Moved Temporarily
http://upload.mobogenie.com/mu/android/release/10/1_0_3/mobogenie_1501.apk
リダイレクトのあと、
http://upload.mobogenie.com/mu/android/release/10/1_0_3/mobogenie_1501.apk
これかw
アクセスしてみると、まずは、ブラウザでひっかかる。

許可すると、こんなパーミッション。
※ OSの野良APKインストールチェック&アラートは効いてる。


怪しげなあのアプリが世界のどこと通信しているか確認する方法 – Network Connections for Android
なんか、あちこち、通信してるようです。


なんなんでしょうねこの接続先。
これ、「勝手にインストールされた」とかいってるけど、通常の野良APK対策で防げる話だと。
これまでは、野良APK対策のセキュリティ設定をしてなかった人が「リンククリック」で「ダウンロードしていいのかどうか」を独自に判断していたのが問題な気がする。
OSのセキュリティ機能を越えてるわけでなさげ。
ここで設定しておくといいですよ。
「設定」-「セキュリティ」から「提供元不明のアプリ」をOFFにするとか「アプリを確認する」にチェックをいれておく。

結局これ、「広告を表示しているサイトから(バナークリックなしに)その先に自動で遷移される」てのが「勝手にインストールされる」とユーザに認識されるということか。
「広告屋さんのチェックが甘い」ということになるのか「広告主が悪意のあるコード入りの広告を掲示した」は分かりませんが、広告屋さんによりその広告は削除され、すぐにその広告は表示されなくなるのだろう、と思ったりします。
(おしまい)