英字キーボードの上のほうに数字があればいいと思わないか!? - Hacker's Keyboard

 

あんまり使わないかもだけども

パソコンの感覚でAndroidのキーボードを使おうとすると

数字とか-(ハイフン)とかの切り替えがめんどくさい場合があります。

例えば、コンソール系アプリを使ったりする場合です。

 

 

こんなふうに数字を入力しようと思えば

いちいち切り替える、と。

 

 

パソコンのように数字を上部に配置してるキーボード。

SHIFTキーやCTLキーもパソコンに近い感覚で使える

そんなキーボードがあります。

続きを読む >>


Google 日本語入力にパソコン用顔文字辞書をいれようとして「ファイルが読み込めません」などで失敗の場合

Google日本語入力に、要望の多かったと思われる

ユーザー辞書のインポート機能がつきました。

 

 

Android 版 Google 日本語入力をアップデートしました。(1.5.1122.3) - Google Japan Developer Relations Blog 

 

辞書ツールには以下の IME からエクスポートされた辞書データをインポートする機能があります。
Google 日本語入力
MS-IME
ことえり
ATOK (デスクトップ版、Android 版)

辞書データを用意します。辞書データは IME からエクスポートされたテキストファイルと、それを ZIP 形式で圧縮したものが扱えます。

 

で、これ、Shift_JISやUTF-8を自動で解釈してくれるようで

zipも解凍しながらインポートしてくれるので便利なのですが。

 

たまらず、「顔文字」辞書をインポートしてみました。

 

顔文字辞書(・∀・)エモジオ!! 

 

続きを読む >>


どんなアプリの上にでも浮遊して表示されるライブラリ公開で架空請求ウイルス多発の予感?! - StandOut

 

以前に、パソコン画面上に

架空請求な画面が張り付いて消えなくなったりする、

というのがありましたが

それを、すこし連想する話なのですがー。

 

 

 

 

Androidの「マルチタスク」って

使いやすいような使いにくいようなで

どうもモッサリ動く原因はは裏タスクだと思われながらの

はて、「マルチウィンドウ」って言葉もありながらの

ホームボタン長押しで切り替えたり、

タスクキラーなアプリをホームにおいてみたりで。

 

パソコンのように使ってるアプリの窓が

サイズを思い通りに変えながらの、

意図するように前面にきたり裏側に隠れたりが

いまやユーザーの使いやすさのフツーだったり。

 

で、こんなアプリがあったりで、

便利だなあと思ってましたが。

 

浮遊電卓(無料版) - Google Play の Android アプリ 

 

これってどうなってるのか、興味があったのですが

さらに、スンバラシイ、浮遊するアプリたちがたくさんあって

そのライブラリがオープンに公開されてたりで。

続きを読む >>