AAや長い文章などが, 横2列の縦幅固定表示では見づらい場合があります.
メニューから「リスト形式切替」をタップすると, 横1列の縦幅自由の表示形式に切替えることができます.
再度, メニューから「リスト形式切替」をタップすると元の2列表示に戻ります.
登録している顔文字やAAでお好みの表示に切り替えながら使ってみましょう.
AAや長い文章などが, 横2列の縦幅固定表示では見づらい場合があります.
メニューから「リスト形式切替」をタップすると, 横1列の縦幅自由の表示形式に切替えることができます.
再度, メニューから「リスト形式切替」をタップすると元の2列表示に戻ります.
登録している顔文字やAAでお好みの表示に切り替えながら使ってみましょう.
画面上部の「常駐アイコン」ボタンで, 画面の右下に起動アイコンを常駐させておくことができます.
この常駐アイコンはどの画面上でも表示されます.
ですので, いつでもすぐに起動できます.
上部ボタンで, 表示/非表示 を切替えることができますので都合に合わせて利用してください.
「顔文字パレット」を通知バーに入れておいて, 別アプリの利用中にすばやく起動させることができます.
画面上部の「通知バー」ボタンを押します.
すると, 通知バーに入ります.
ここをタップすると顔文字パレットが起動します.
通知バーには, あなたの設定登録している最初の3つの「カテゴリー名」が表示されていますので, それぞれをタップすると, そのカテゴリータブが開きます.
あとは, クリップボード経由で入力したいアプリ上で貼り付ければOKです.
上部の通知バーボタンは, ON/OFF 切替ボタンですので, 通知バーへの表示が不要な場合は, 再度押すと通知バーから削除されます.