Android Studio に入れておくとよい ライブラリバージョン検索 プラグイン「OK, Gradle!」

ライブラリの最新版を探すのに役に立ちそうな。

OK, Gradle! - Plugins | JetBrains

scana/ok-gradle: IntelliJ/Android Studio plugin for searching artifacts ids of popular Java libraries.

使ってみたけど、役に立つと思う。



動画のように、いろいろあるけど、

いちいち参照先探すのも面倒だから。


Genymotion 無料版 を入れる 2018

ちょっとした検証をドトールでやるとき、実機を出すのは面倒。

かといって公式エミュレータはいまいち感。

なので、ひさびさに入れてみました Genymotion。


Genymotion Android Emulator | Cloud-based Android virtual devices | Develop - Automate your tests - Validate with confidence

 

個人利用の無料版

公式サイトの分かりづらいとこにしれっとある。

上部の「Help」から、

「Genymotion Desktop」-「Fun Zone」

で。

ライセンスキーは不要。アカウント作成→ログインのみで無料利用可能。

Genymotion For Fun – Free Android Emulator (For Personal Use)

 

VirtualBox

「自分でいれなさい」とリンク付きダイアログで言われた。

Downloads – Oracle VM VirtualBox

入れるだけ。

 

GApps を入れる。

【本当に32ビット?】Android端末の CPU の ABI を特定する

「x86」で入れる。

The Open GApps Project

デバイスのイメージを作成後、開いた画面の上にドラッグ&ドロップ。

 

まとめ

以前他で入れていた VirtualBox の残骸などは一度アンインストールしたほうがネットワーク設定などをしなくていいので楽。

あと、Virtual Box を開いたままで Genymotion にログインしようとすると、ネットワークエラーでできない。

いくつか、他のエミュレータを試したがこれが一番なのは今も?

→ Android Studio エミュレータのネットワーク設定

中華のがよい? ⇣

継続する 5555/TCP ポート宛攻撃通信と ADB が有効化された脆弱な Android エミュレータについて


アプリをすばやく切り替える方法

アイコンからアプリを起動するより簡単にすばやく操作できる

「履歴ボタン」

を使いましょう。

 

ダブルタップ → 直前のアプリと入れ替え

何も考えずに2回連続でタップすると、直前に利用していたアプリと入れ替わります。

「ダブルタップ」を連続して行うと、簡単に2つのアプリを交互に行ったり来たりできます。

動画では、わかりずらいですが、ダブルタップしています。



絵文字 (えもじ) パック - Google Play のアプリ

 

タップ → 履歴の一覧表示から入れ替え

これまで利用したアプリの画面がトランプのようにスタック上に並んで表示されます。

よく使うアプリ以外は削除しておくと分かりやすくなります。

 

Android Pie (9.0) の場合

中央のピル型のボタンで行いますが、上記の操作方法が変わります。

「ダブルタップ」→ 「右スワイプ」
「タップ」→ 「上スワイプ」

おすすめなのが

「右スワイプ長押し」

です。

スライダーが表示されて、そのまま指を離さずにアプリを一覧表示から選択できるようになります。

その他、いろいろな切り替え操作を覚えるとストレスなく操作できるようになります。
→ Android 端末 キーボード切り替え方法あれこれ
→ 入力文字の 日本語 と 英数記号 切り替えをシンプルにする設定

Emoji Pack - Apps on Google Play