アイコン表示だけでなく「数値(%)」の表示ほしいですよね。
「設定」から「電池」で検索からの「電池残量」。
【Android Pie】電池残量(バッテリー)を数値(パーセント)で表示する - YouTube
しかし、この場合、日本人が検索を使うとなると
「電池」
「バッテリー」
「battery」
とか悩むことありません?
アイコン表示だけでなく「数値(%)」の表示ほしいですよね。
「設定」から「電池」で検索からの「電池残量」。
【Android Pie】電池残量(バッテリー)を数値(パーセント)で表示する - YouTube
しかし、この場合、日本人が検索を使うとなると
「電池」
「バッテリー」
「battery」
とか悩むことありません?
今、自分のAndroid端末のOSバージョンが何なのか。
いくつかの端末で確認しました。
機種によって確認方法が微妙に違います。
「設定」
↓
「端末情報」
↓
「Androidバージョン」
「設定」
↓
「端末情報」
↓
「ソフトウェア情報」
↓
「Androidバージョン」
「設定」
↓
「システム」
↓
「端末情報」
↓
「Androidバージョン」
結局これ、どの機種でもすばやく確認するには、
「設定」を開いた後、上部の検索窓で
android
と入力するのが良さげ。
日本語前方一致のせいか、検索キーワードを「バージョン」にするとヒットしない機種がある。
機種変更後とか特に便利では。
あとは、その数字「Androidバージョン」から、名称的な「コードネーム」とかを。
OSバージョン | コードネーム | 内部コード | API |
---|---|---|---|
4.4 | KitKat | KITKAT | 19 |
5.0 | Lollipop | LOLLIPOP | 21 |
5.1 | Lollipop | LOLLIPOP_MR1 | 22 |
6.0 | Marshmallow | M | 23 |
7.0 | Nougat | N | 24 |
7.1 | Nougat | N_MR1 | 25 |
8.0 | Oreo | O | 26 |
8.1 | Oreo | O_MR1 | 27 |
9.0 | Pie | PIE | 28 |
プラットフォーム ダッシュボード | Android Developers
この端末、
Androidバージョン
8.0
は、
Oreo
なんだな、と。
Android OS version market share https://t.co/TDes5Jki1F #android #pixel7 #Android13 #TIRAMISU
— chanzmao (@maochanz) October 4, 2022
Pixel3で支払いしようと思ったら、よく似たアプリが2つある。
「Google Play」
「おサイフケータイ」
どちらかに優先順位をつけてから使い始めたほうが比較もはっきりできるんじゃない?
まずは「Google Pay」を優先的に使っていこうと思います。
理由
1. 電子マネー(前払い)の対応
2. クレカから電子マネーにいつでも移動
3. クレカデータはGooglePayではクラウド保存(アカウント紐付き)
4. ポイントケード対応数はGooglePayのほうが多い
5. ポイントカードはそれぞれの別アプリ不要。(QR読み取り)
6. QuickPay(後払い)が Amex 対応が終了してた
7. Suica は新規登録は年会費無料
8. iD(後払い)はドコモ提供
9. Google Play への懸賞が多い
👉 【実録】 結局「Google Pay」でできることは何なの? | Pixel3
おサイフケータイ
- 楽天Edy
- モバイルSuica
- nanaco
- WAON
- Quick Pay (後払い)
- モバイルスターバックスカード
- ラッキータッチ
- iDアプリ
Google Play
- 楽天Edy
- Suica (モバイルSuica とは違う)
- nanaco
- WAON
前払いの電子マネーカードは、Suica 使ってたので、それで考えています。
しかし、「Suica」がそれぞれで微妙に違う。(後述)
GooglePayでは、クレカと電子マネーを保存しておくことができます。
不足すればリマインダーからのその場でクレカから電子マネーに入金できます。
Google Playのクレカとは紐付いてはないけど、アカウントに紐付いてる。
バックアップや再入力の手間が省けます。
おサイフケータイではおすすめから。
Google Pay では、
「パス」から、「+パス」→「ポイント プログラム」で一覧が表示されます。
おサイフケータイでマック。
おサイフケータイでは、それぞれのアプリをインストールする方法が多いようです。
インストールしたアプリから入会後、リンク起動させるのでしょうか。
GooglePayでマック。
GooglePayでは、QRコードで読み取るか、会員IDを入力させるようになっています。
もしかして、一度入会したらそれぞれのアプリは不要になるのかもしれません。
誠に勝手ではございますが、携帯電話やスマートフォンを利用した決済システム「AMEX QUICPay」は、2019年2月28日をもちまして、サービスを終了させていただくことになりました。サービス終了に伴い、「AMEX QUICPay」の新規登録およびID再発行の受付は2018年9月30日の受付分をもって終了いたしました。また、更新手続きのご案内は2018年11月30日をもって停止させていただきます。
「AMEX QUICPay」サービス終了のお知らせ | お知らせ - アメリカン・エキスプレス(アメックス)
これサポートセンターに電話したら、
Androidではどっちにしても不可。
iOS7以降だけ使えるそうです。
なお、Apple Pay™の決済システムで使用しているQUICPay+™(クイックペイプラス)のサービスは、引き続きご利用いただけます。
微妙に名前が違う。
おサイフケータイ
→「モバイルSuica」GooglePay
→「Suica」
「モバイルSuica」の年1000円程度がGooglePayからの「Suica」無料でした。
ある程度は、機能が限定されてるようなので要注意です。
JR東日本:モバイルSuica>Android端末をご利用のお客さま>Google Pay
「Suica」への登録はGooglePayアプリから簡単にすぐにできます。
入金、購入後残高を見てみたら、おサイフケータイにも表示されていますが、
「モバイルSuica」て書いてるけど、大丈夫かな。
なお、おサイフケータイのみにあるiDアプリはドコモ提供です。
事前チャージ不要です。
いろんなキャンペーンがあってGoolePlayへ報酬が加算されていきます。
Google が力を入れている証拠です。Apple Payを見ているのでしょう。
悪いとことしては、退会時、機種変更時にそれぞれのアプリやサイトなどで手続きが必要ではないかと思えます。
細いところでいろいろありそうですが、少しずつ使っていこうと思います。
👉 一目で分かる「Pay(ペイ)」の基本
👉 結局「Google Pay」でできることは何なの? | Pixel3
👉 Pixel3 は PASMO に何ができるのか。
👉 Google Pay とは - Google Pay ヘルプ