今どきのUIライブラリサンプルの実装 その1 -「Pull to Refresh」

最近の流行りな「引っ張って更新」。

今どきのUIサンプルライブラリの実装_その1_-「Pull_to_Refresh」

ライブラリはこれを使ってみた。
chrisbanes/ActionBar-PullToRefresh

よくありそうな Activity + ListView の場合でざっくり流れをつかむ。

 

0. implements する

public class ListViewWithEmptyActivity extends Activity
        implements PullToRefreshAttacher.OnRefreshListener {

    private PullToRefreshAttacher mPullToRefreshAttacher;
    ...

 

1. Attacher を取得

mPullToRefreshAttacher = PullToRefreshAttacher.get(this);

 

2. Layout にセット

PullToRefreshLayout ptrLayout = (PullToRefreshLayout) findViewById(R.id.ptr_layout);
ptrLayout.setPullToRefreshAttacher(mPullToRefreshAttacher, this);

 

3. 更新開始処理

@Override
public void onRefreshStarted(View view) {
    ...

 

4. 更新完了処理

mPullToRefreshAttacher.setRefreshComplete();

 

便利。簡単に実装できる。

ざっくりのまま、まとめる。

続きを読む >>


公開されているEclipseのマルチプロジェクトリソースをAndroidStudioで使う

 

ViewPagerIndicatorのサンプルを動かそうとして動かず。

ViewPagerIndicator

ViewPagerIndicator ViewPagerIndicator

Android-ViewPagerIndicator_sample_at_master_·_JakeWharton_Android-ViewPagerIndicator

JakeWharton/Android-ViewPagerIndicator JakeWharton/Android-ViewPagerIndicator

 

なんか似たようなこといつもやってる気がしてきたので、「マルチプロジェクト」についてのAndroidStudioの設定とか構成を確認して整理メモす。

 

参考は、汎用性のある以下公式ドキュメント。

Project Structure - Gradle Plugin User Guide

続きを読む >>


Eclipseのディレクトリの構成をAndroidStudioに変更するスクリプト

ディレクトリの構成だけ変更すれば、Android Studioからインポートすれば、そのまま開発を続けることができる。

gradle はデフォルトのwrapperで。問題あればAndroidStudioでいうところのモジュール内 build.gradle で調整していく。

なんせリソースディレクトリの変更をしておけば、今どきのAndroidStudioでは、設定等で対応。

sh(シェル)でやるけど、ディレクトリ構成の変更の内容は掴めるはず。

元々は、crashlytics がプロジェクトに反応しないのでやってみた。

続きを読む >>